名前 題名 ▼ おかぽんさん > こんにちは。 > > 今日、あるお客様より、元号の変更への対応について質問されました。 > > そんなこんなで、以下のページを参考資料として、集めたわけです。 > > 元号が改正された場合の西暦と和暦の相互変換について [JAPAN] > https://community.embarcadero.com/blogs/entry/year-convert-between-gregorian-and-japanese-new-era > > Era Handling for the Japanese Calendar > https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/ee923790.aspx > > 日本マイクロソフトの新元号 (和暦) 対応に関するサポート情報のブログです > https://blogs.technet.microsoft.com/jperablog/ > > ここから本題。 > > Windows 7 以降は、レジストリに元号の情報を持つようになっています。 > 例)"1989 01 08"="平成_平_Heisei_H" > > SysUtils.pas の EraNames[x] には、 '平成', '昭和'...が入ってきますし、 > レジストリに新しい元号のエントリを追加すると、その元号も取得できるのですが、 > この文字列の中の "_"で区切られた、2つ目、3つ目、4つ目を取得するAPIとか > ご存知ありませんか? > > 4つ目の英字で表現された先頭 1 文字を取得できれば、あとはいらないんですけど。 > > システムの都合により、自前で日付の文字列処理している部分があるため、 > プログラムの定数値で処理している部分をOSから取得した値で処理できるように > しておくと、困らないな〜と思ったわけです。 > > ついでに、SysUtils.pas の EraYearOffsetsも、西暦年しかとれないので、年月も > とる方法がないのか調査中。 > > 英語が読めなくて(翻訳すると余計ややこしい)探しきれない・・・私を許して下さい GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link