名前 題名 ▼ 宮さん > ▼ Mr.XRAYさん > > ▼ 宮さん〜、 > > > > 今、[ScrapbookBrowser]でレス書いています。 > > FireFoxとで、タブのマウス操作が違うので、ちょっと迷いましたが、いいです。 > > 途中で、どこかをクリックしたら、何かエラーがでましたが、 > > そのまま[Ok]で問題なく動作しています。 > > さっそくご指導頂きありがとうございます。 > 自分で常用するソフトを全部ぶち込んだためあちこちでエラーが出ると思いますが > とりあえずシステムが固まることが無いように心がけています。 > 今後はバグつぶしと細かい使い勝手の充実を目指していこうと思っています。 > > 遅まきながら今classについて勉強しています。 > なにせ、最初に作りたいアプリケーション(Browser)があって、それに必要な > コードを見つけては、こういう風になるのならこういう風に使えるのでは? > と勝手にくっつけていったので基礎や理屈はさっぱり解らないわけです。 > 年寄りは気が短いというか、本来ならじっくり基礎をやってからアプリを > 作成するのが手順でしょうが、今とりあえず必要と思われる以外は、 > どんどんすっ飛ばして進もうとしますから、 > とてつもなく初歩的なことが解らないことは多々あります。 > BBSでも、今更、とぼけた質問をしてと怒られたりしますが、 > 本人としては、マジで解らないわけでして、いまようやく基礎を勉強しよう > としています。 > > それにしても、Delphiは入門者にとても解りやすいです。 > 懇切丁寧に指導してくださるBBSや > 解説サイトやコンポーネントが多く入門者が実際にプログラミングするのに > 最適な言語だと思ってボーランドにも感謝しています。 > 今後とも、なにとぞお馬鹿な質問をしますがご指導をよろしくお願いいたします。 > > 追記 > 娘が今度、米社のデータベース大手のO社に技術部門に入社したのを機会に、 > 少しでも娘と共通の話題になればと、Javaをかじり始めました。 > コードを見てもさほど違和感が無くそこそこ理解できましたが、 > JavaのBBSで質問をしているうち、スタンドアローンアプリについて、 > Delphiでは・・こうこう というあたりから、袋だたきにあいました。 > そうそうに逃げ出してきました。それでやめました。 > Delphiのように、アプリを作って、友人に「よかったら使ってみてよ」 > と言うわけにはいかないみたいですね。 > それから熱狂的Javaファンは、Delphiを目の敵にしているひとが多い、 > とどこかに書いてありました。 > そういうこともあるんだと納得しましたが。個人レベルで作り個人レベルで使う > 開発ツールのDelphiの良さを改めて知ることになりました。 > では。 > > GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link