名前 題名 ▼ 宮さん > nullさん、返事が遅くなってすみません。 > > ▼ nullさん > > 小生は、「Vine Linux 4.1」を主に使用しております。 > > > Vineはやめとけというひとがいますね。 > > 具体的にどの様な事例(不具合)があるのでしょうか?。 > > > スレッド表示にしているので、見落としていました。(順序が変?) > Linuxの駆け出しのうえVineは知りませんが。 > > 私も何にしようかなと考え、 > ウブントウUbuntu 、フェドラFedora、スーゼopenSUSE > ならメジャーだからいいかなと思っていました。 > 一方で日本人がんばれという気持ちもあるのに > 矛盾しているので > 国産デストリビューションで使えるのがないのかなと > 調べたことがあります。 > そのときVineやTurboLinuxをしりました。 > nullさんのメッセージを見て > このとき見たHPがどこだったかうろ覚えで > Vine 更新 遅い などで検索したらあまりにたくさん > ヒットするのでこつこつ探していて時間がかかりました。 > > やっと見覚えのあるページを探しましたので > http://po3a.blogspot.com/2006/06/linux-vine-linux.html > http://q.hatena.ne.jp/1172661479 > > 初心者にはUbuntuがいいという定評があるにもかかわらず > フェドラにしたのは、娘がOracle(RedHat標準)を > やっているので共通の話題ができればと思ってのことです。 > そうはいっても、Linuxであれはできない、これはできないと > 突き当たっていたので新しい機能の搭載が気になります。 > http://po3a.blogspot.com/2006/03/fedora-core-5.html > でほほうここまでできるならとフェドラにしました。 > TurboLinuxはもっとも新しく知った国産ですが > なんと言っても殆ど日本語のファイル名を使っているので > 捨てがたいと思っています。 > 少なくとも国産PCメーカーが採用したのですから。 > お金を出してでもほしいものです。 > Linuxをろくすっぽ知らないのにすみません。 > では。 > > GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link