名前 題名 ▼ Mr.XRAYさん > ▼ 宮さん > ▼ Syakeさん > > 何か頭の痛い話題ですね. > > > 組んでいる学校、そんな先生が転勤されて後はほったらかしだったり、 > > 先生方のレベルもピンからキリまで、自前のPCを持ち込んで好き勝手に > > 接続して使っていたり、当然授業にも使っていたり、個人情報が漏れると > > 前に書いたと思いますが,小生も同様なことをやっています. > これは,上と周囲の要望もありました(LANについて知識のある方がいて) > もちろん,正常な状態とは言えません. > 7月中には職場もLANが整備されるとアナウンスがありました. > 近いうちに情報管理担当部門に文書でいろいろお願いする予定です. > これで肩の荷が降りる感じがしています. > > > そんな責任の重い役割を従来の仕事をやりながら、 > > やらせるなんて無謀だと話しましたけど。 > > この状態はパソコンが職場に普及しだした頃にネット上でも話題になって > いたようです. > なかには,その業務の大変さと重責で退職または長期休暇ということに > なった方もいたようです. > 「ちょっとPCに詳しいから...」 > これは絶対に避けなければいけない状態ですね. > 「眠れない管理者」という言葉もあります. > > > プロバイダのサーバを使った方が結局安くつくと思うけど、 > > 情報漏れは100%社内の人間からだし。 > > 私もそう考えます.でもうちの職場は違うようです. > 情報担当部署の方とも何回か話しをしましたが,信じられないでしょうが, > ハードディスクとメモリの違いを知らない人もいる状態で,込み入った話し > はできない状態ですね. > 「メモリは40GBだから十分」だとか > おい,おい. > > ちなみに,係長以上に配布されているパソコンは,Windows2000(SP2)+128MB. > キータイプの速度に画面更新が追いつきません. > (キータイプが遅い人には十分?) > 重い,とにかく重い... (^_^;) > GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link