名前 題名 ▼ 宮さん > 白猫さんこんにちは。 > > いや〜貴重な情報を教えてもらってありがとうございました。 > > > ▼ 白猫さん > > delphi上で、pythonをいじる > > http://d.hatena.ne.jp/Wacky/20060326/1143372418 > > がこのサイトにあります。 > > 腰をぬかさんばかりに本当にびっくりしました。 > > > > > 実は、私もPython使いです。 > > でも、Delphiのサイトだと思っていて、 > > 多くを述べる必要はないかと思いましたので > > あしからず。 > > いや〜python使いがいらっしゃいましたか。 > 私はプログラミングの知識があるわけでもなく > たまたま、Delphiを知り、皆さんに教えてもらいながら > あっちこっちに散らばっているコードを参考に > くっつけていったら、アプリケーションが出来ちゃった > というわけです。 > ただ、コンピューター関係のメーカーに勤めていた関係で > 昔からWindowsにどっぷりつかっていてはイケナイ。 > とはプログラミングをする以前から考えていました。 > > 今後はクロスプラットフォーム対応ということを考えて > いかなければならないと思っています。 > いろいろ、ここに投稿させてもらっていますが > 知っているわけではなく、今後の自分の > 趣味をどんな方向に持って行こうかという > 考えで皆さんのお話をお聞きしているわけです。 > > ですから、Linuxは何が良いとか、プログラミング言語は > 何が良いとか言うわけではなく、 > 何が自分のレベルにあうかと言うことを知りたいのです。 > > > > (もし、悪意ある発言だと思ったたら、削除してください > > お願いします) > > とんでもございません。 > 普通なら、Delphiを熟知してから、プログラミングをする。 > LinuxをマスターしてからLinuxで動くプログラムを組んでみる。 > というのが順当でしょうが、わたしは、 > そのプログラムを作りたいからDelphiをかじる。 > Linuxで動くプログラムを作りたいからLinuxをかじる。 > と普通から言うと逆です。 > そうでないと熱意が持続できません。 > > そういうわけでレベルゼロです。 > ゼロから始めるのです。 > 特にLinuxはレベルの高い人がサーバ、ネットワークなど > やっていたのか、ど素人が解る解説がありませんね。 > > この手の質問は所属のMLでも無反応です。 > まさかDelphiのQ&Aで聴くわけにもいきませんし。 > この喫茶店ではいろいろ多才な方々が多くて本当にいろいろな > 話をきけて助かります。 > このような方々が集まるのも、ここのマスターの人徳でしょう。 > また、教えてください。 > 研究してみます。ありがとうございました。 > GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link