名前 題名 ▼ Mr.XRAYさん > 最近「unicode utf-8 違い」というのを話題にしました。google で検索すると、 > [ AI による概要 ] として以下の記述があります。 > > 「Unicodeは**「世界中の文字とその番号(コードポイント)の対応表」である一方、 > UTF-8はUnicodeのコードポイントをコンピュータで扱える「バイト列に > 変換するための方式」**の一つです。」 > > 検索でヒットした記事の中にはこんなのもあります。 > 「コードポイントはパソコンが認識しないので UTF-8 に変換する必要がある」 > > > AI というのは、問題解決の一種の「手法」と思っています。 > 科学技術などの研究には大いに期待でき、利用できるでしょう。 > 対話型の AI ロボットは介護の現場でも役に立つでしょう。 > 言語の翻訳も理にかなっています。 > 動画作成も、それが社会に及ぼす影響はともかく素晴らしいと思います。 > > chatGPT で対話していると、ネットの向こう側に、本当に人がいるような錯覚を覚えます。 > 本当の人間も、もしかしたら AI のような仕組みが会話しているのでは ? と思うことがあります。 > > しかし、AI は人のように文章を理解して回答しているわけではありません。 > AI 自身も自分が回答した内容を理解しているわけではありません。 > AI は何も考えていません。少なくとも、今現在の AI は。 > > 「unicode utf-8 違い」の [ AI による概要 ] はハルシネーション (語源は幻覚) と言えます。 > AI は、論理的な判断が必要な用途には向いていません。 > ハルシネーションをそのま受け入れてしまう人が増えていかないことを祈るばかりです。 GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link