名前 題名 ▼ Mr.XRAYさん > ▼ 宮さん > > > http://homepage3.nifty.com/m-and-i/tips/shellext.htm > > の例では、どうみてもフォームのないユニットだと思いますが > > これをどのようにコンパイルするとDLLになるのでしょうか。 > > 上のURLの内容は確認していませんが, > 宮さんは,EXEファイルを作成する時に[実行]ボタン(右矢印)か[F9]キーを > 押下していると思いますが,この操作は,実は > > (1) 必要なPASファイルなど,コードをコンパイルし,中間コードを作成 > (2) それらの中間ファイルを関連付けて必要なオブジェクトを結合する > (3) 最終的に,実行可能なファイル(EXE)ファイルを作成する > > などを一気に実行するものです(Delphiが初めて実現しました.後の言語も > これに追従しました). > > この(1)(2) (コンパイル)は,キー操作では[Ctrl]+[F9], > メニューでは[プロジェクト][XXXXXをコンパイル]です. > (XXXXXはプロジェクト名です.デフォルトではProject1です) > この時,必要なファイル(PASまたはDCU)がないとエラーとなります. > > ユニットの先頭にlibraryがあると,自動的にDLLファイルができます. > 注意することは,コンパイルすべきユニットなりプロジェクトがアクティブに > なっている必要があります. > これは,複数のプロジェクトをIDEで開いて開発している時は重要です. > > そうしないと,DLLのユニットのコードを変更したのに,そのDLLを利用する > プログラムに結果が反映されず, > 「あれっ?! 直したハズなのに...?」 > ということになることがあります(よくやってしまいまうんですよね). > GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link