名前 題名 ▼ 宮さん > ▼ Mr.XRAYさん > > ▼ Nullさん > > > http://ja.wikipedia.org/wiki/Wine > > なるほど... > > いや〜,参考になりました.ありがとうございます. > > これは使えそうですね. > > いや〜おもしろいものを紹介していただきました。 > ちょうど、LINUX Fedora9のメンテナンスをしていましたので > さっそくWineをインストールしてみました。 > http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/857usewine.html > を参考に Wineをインストール > # yum install wine > たったこれだけ。こういうときFedoraは楽。 > > まず、外付けHDDに我がWindows アプリの > ScrapBookBrowser環境が全部入るフォルダごとコピーして > Linuxにコピーしました。 > > 「アプリケーション」メニューにWineの項目が独立して作成されている。 > 「アプリケーション」「Wine]−[Wine Configuration]を選択すると、 > [Wine設定]ダイアログの[ドライブ]タブの[自動検出]ボタンをクリック。 > 以上でwindowsのScrapBookBrowser.exeをダブルクリックしたら > なんと起動したではないか。 > まさかLinux上で我がアプリとご対面できるとは思わなかったです。 > > 有難うございました。 > 少し遊んでみます。 > > GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link