名前 題名 ▼ junkiさん > おひさしぶりです。 > > ▼ たてぐやさん > > ▼ Mr.XRAYさん > > > > > どう表現したらいいのか分からないのですが,非常に小さなドーナツ状 > > > のフェライトコアが網の目のように配置されていました. > > > このコアの穴に導線が通っているものでした. > > > > それ、高校生のころだったか秋葉原のジャンクやでみたことが > > あります。なんなんだろうなぁ、と思っていたのですが、メモリ > > だったんですね。 > > これは、パラメトロンですね。 > そもそもフェライトコアは、日本人の発明であり、TDK の前身の会社で > 世界で初めて製品化されたそうです。 > パラメトロンは、東大の大学院生だった後藤英一により発明された、 > フェライトコアをつかった記憶演算素子です。Wikipedia に詳しい説明があります。 > > ちなみに、わたしは生前の後藤英一氏を見たことがあります。 > > [修正] > > 正確にはパラメトロン方式の計算機に使用された「メモリマトリクス」と > いうそうです。 > また、フェライトは東工大の武井武により1930年に発明されたようです。 > > 詳しくはここに > > http://www.gicho.net/blog/2009/10/80-324d.html > > GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link