名前 題名 ▼ ちいんけさん > ▼ Mr.XRAYさん > > 職場にコーチングを導入するしかないですね。 > 一つ一つ丁寧に説明しても「ふーーーん」で終わってしまって次に繋がらない、、、 > 自分自身が「気づき」、「応用する」ことがない限り、この遣り取りは > 続いてしまうような気がします。 > > > それから... 次の様な内容のたとえ話をしました. > > 「みどりの窓口で予約をすると,別の人が別の駅で予約した所は予約できない > > ね.この別の人の予約した内容を,今の窓口にフロッピーなどでもってこなく > > とも,実は,今の窓口でわかるんですよ」 > > あっ、この話をするとデータベースとゴッチャになっちゃいませんか? > > > 「へ〜ぇ,便利なんですね.じゃ,ここで修正したのを他のパソコンでも > > 見られるんですか.よ〜く,意味がわかりました」 > > > > そうなんですね.彼らはネットワークというものを理解していないというか, > > 知らないんです.多分そうではないかとは思っていましたが,本日,確実に > > 把握させて頂きました.何か寂しいような,情けないような,嬉しいような... > > データベースとファイルサーバの違いを知らないための嬉しい悲鳴ですね。 > (‐^▽^‐) > 芽出度し、目出度し。 > > > この後,個人情報保護の立場からも... と説明したかったのですが, > > それはまた別の機会としました. > > ちょっと話がそれますが、、、友人と話してたときの会話です。 > その友人の職場(某大手半導体メーカ)でもPCが盗難被害にあったときに、 > 仕事用PCを個人で購入していたら誰が責任を負うのか?ということになり、 > 個人情報保護法案のお陰でモバイルPCの申請が楽になったそうです。 > > 個人情報保護法案のこんな所にいい事がありました! > > ちいんけ@ GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link