名前 題名 ▼ DEKOさん > この先生の言ってる事は 3/18 の投稿が前提になっています。 > http://takedanet.com/2011/03/14_9fe6.html > 他の日時の投稿だけを読むと「アレルギーな人か?」と思っちゃいますけどね。 > > # それでも、個人的には意見の乖離があるのですが (w > > 現在の法的根拠 (法定基準) からすれば、この先生の言う事は間違っていないでしょう。 > あくまで "法的根拠からすれば" ですけどね。 > > どのようにして法定基準が決められているのかは、こちらでどうぞ。 > http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/ > 「何で基準がこんなに変わるの?」というツッコミはナシでお願いします。 > > # 国の新しい基準の基準となっている "ICRP Pub.103" ではヨウ素剤配布の基準もないようで、 > # 緊急時の作業に於いては "危険性を理解している作業員かつ志願制" で、 > # "放射線量の上限なし" というのもあります。未だ中間報告ですけどね。 > > "そもそも国際基準が妥当なのか?" の検証は "今後の追跡調査" で行われるでしょう。 > 今言われている危険性は "基準が間違っていない" 事が前提での話ですから。 > > 各国や原子力関係機関が「ちゃんとしたデータ出せ」と言っているのはそれもあると思います。 > 中長期間に低い放射線量を浴びた "人間での実測データ" は現在、どの国も持っていないのですからね。 > > # とても感じの悪い文章なのは自分でもよく理解しています。 > # 気分を害された方がいらっしゃったらゴメンナサイ。 GIF,JPEG,PNG画像ファイル及びLZH,ZIPファイルをアップロードできます.600 x 1200 ピクセルを超える画像は縮小表示されます(画像クリックで拡大表示). (上限122000(120k)バイト) 削除キー Link