▼ satotさん
どうも.
解説ページの説明不足かも知れません.
> のですが、「概要」の例の様によく使うフォルダー、ファイルが、
> [ABC株式会社]のように、整理されていれば、ルートは常に、
実は,そういうイメージなんです.職場の人の普通のエクスプローラの
使い方を見ていると,
1. [マイコンピュータ]を開く
2. そこから順に自分のつかうフォルダを探していく
で,ある人から,最初から自分が仕事で使うところを見られないか?
というこど開発したんです.
でも,たまには,他の場所も見たい.
そのときは,面倒でも[ルート]を変更してもらう.
ということです.
これが,[単機能]というわけです.
それと,ちょっとパソコンを知った人がやってしまうことで,
Drag & Dropなんですねぇ.
ファイルの行方不明事件多発で,撮影中にもかかわらず,パソコンを
知っていることで,やたら呼ばれてしまったんです.
[簡易エクスプロローラ]を使ってもらうようにた部署では激減しました.
よせばいいのに,そんな人に限って
「ねっ,ねぇ,こんな風にできるんだよ」
って他の人に教えるんですよね.
イントラネットがもっと整備されて,各職場というか,部署によって
自動的に利用フォルダ開くとか,そういう概念があれば,またこんな
のも必要なかったかも知れません.
|