| 
 > 質問されている方の言う,class 名からでも,もちろん処理すれば可能です. 
 
てなわけで,class 名で検出する例です. 
class="submit" 
とありますから,実際には入力用の form タグがあるものと思われますので, 
このようなコードの実用性は... ですのであしからず. 
でも,いろいろやってみるというのも勉強にはなります. 
あくまでも, 
 
<Button class="submit" >送信</Button> 
 
というコードしかないという前提でのテストです. 
私ゃエスパーじゃあないもんですから. 
 
[0] は 1 番目の意味です.2 番目は [1] です. 
JavaScript では " で囲まれた部分も文字列ですから,以下でも OK です. 
 
    LClassName := '''submit''';  --> LClassName := '"submit"'; 
 
 
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); 
var 
  LClassName : String; 
  LJsText    : String; 
begin 
  if not Chromium1.Browser.HasDocument then exit; 
 
  if Assigned(Chromium1.Browser.Mainframe) then begin 
    LClassName := '''submit'''; 
    LJsText  := 'document.getElementsByClassName(' + LClassName + ')[0].click();'; 
    Chromium1.Browser.MainFrame.ExecuteJavaScript(LJsText, 'about:blank', 0); 
  end; 
end; 
   |