Youtube に関係動画を掲載している方の名誉のために言っておきますが,
それらの動画の解説内容が間違っているわけではありません.
実際,Youtube の解説動画では,電車やロケット内の現象と,
それらの外側 ( の慣性系 ) の観測者の結果を比較して説明しています.
アインシュタインによれば
「時間と空間は絶対的なものではなく
観測する人の状態によって変化する」
と言うことです.
何故,地球にいた弟の方が年をとってしまうことになるのか ?
それは,宇宙船内の観測者の観測結果を,
地球の観測者である弟の観測結果にすり替えているからです
時間の短縮が,あたかも,宇宙船の中で起きる現象のように思えるからです.
「すり替え詐欺 ?」です (笑).
でも,絶対この方が面白いですよね.
未知の世界である宇宙を扱う SF にはとっては.
GPS などは,地上における観測者側を扱う問題ですから,
この「時間の遅れ」は重要です.
えっ !? そんなこと知っていいる ?
偉そうにくどく講釈なんかするんじゃね〜よ,ですか !?
そうですか・・・・,
実は,次回はブラックホールについて説明しようと思ったのですが,
止めておきます (^^)
|