喫茶XRAYトップページ

[スレッド全体
]

[2379] TVML:TSさん発の情報の活用法について返信 削除
2009/5/9 (土) 13:14:40 KSCHomePage
KSCです。

TSさんの情報「TVML外部制御API:TvIFがDelphiからでも利用できる!」の件ですが、

TSさんの書き込みにあるソースをテストさせて頂いている最中です。

で、テストしながら「サイト紹介」や社内向けの「ソフト紹介」又は「操作説明」などの
ニュースアニメーションを「T2V」にて作成しています。

「TvIF」を使って、「T2V」のようなソフト作成をしたいところですが、
時間がかかるでしょうから。

先に「T2V」に入力する台本テキスト又はTVMLソースを「入力支援」する補助ツール
を作成しようかと考えています。
(実際、「T2V」にデータ入力していると色々と「入力しづらい!」と感じるところが
 多々あったので...)

ただ、「TvIF」を利用する事を考慮した形で補助ツールを作りますが!

で、補助ツール完成後に「TvIF」利用の部分を付加して行こうと!

「で...」と、言われる方もお見えになると思いますが、

すいません。単にTVML関連についての私の今後の活動を書き込んだだけでした。



[2380] Re:TVML:TSさん発の情報の活用法について返信 削除
2009/5/9 (土) 19:21:16 Mr.XRAY
> 台本テキスト又はTVMLソースを「入力支援」する補助ツール

おっ,期待大ですね.

> 私の今後の活動を書き込んだだけでした。

どんどんお願いします.
他のご来店の方にも,再度紹介すると,以下の感じですね.

(1)
T2V Player
作成した内容をWMV動画に変換する機能がある
TVMLソースを「入力支援」する補助ツールを
Kazuyoshi Software CLUBが開発着手
TvIFの利用も視野に入れる
関連リンク
http://t2vlab.jp/index.html

(2)
TVMLプレーヤーU
静止画のほかに動画再生が可能
外部から制御するための外部制御ライブラリTvIFがある
TSさんがDelphiからの利用可能性をテストしてくれた
関連リンク
http://www.nhk.or.jp/strl/tvml/japanese/c-option/index.html


[2381] Re2:TVML:TSさん発の情報の活用法について返信 削除
2009/5/9 (土) 23:21:58 TS
TVMLは私は面白いと思うのですが。
これは以前からあった様ですが。
どうしてその存在が普及していないんでしょうかね。

キャラクターが動かせるのも面白いのですが。
どうも使いたいキャラクターが有りません、

TvIFからもT2V Playerのキャラクターも使用出来ますが。
いまいちです、これは個人の趣味の問題かもしれませんが

どうしても自分の好きなキャラクターに
登場してもらいたいものです。

T2V Playerでは有料で出来るみたいですが。

で、TVMLはそれも出来ちゃうんですね。

簡単では無さそうですが、挑戦中です。

調べてみて知ったのですが、今は色々3D用の
ソフトが無料で使えるんですね。
Blenderとか
http://sites.google.com/a/render.jp/vmdimporter/Home/hontai-to-tsukaikata

ShadeがObj形式を使えました。
但しデモ版ですと、1ヶ月しか使えません。

後、念のため。一応書き込みしますが、
私の書いたコードはあくまでも、テスト用です、
出来れば誰か正式な物を作って配布して下さい。
私の書いたコードは完全にフリーで一切制約は
ありません。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.82