喫茶XRAYトップページ

[スレッド全体
]

[3564] Re9:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/23 (金) 22:13:39 Mr.XRAY
いやいや,みなさんからいろいろ情報を頂いたので,
来月あたり,いよいよやりますか.

> INIファイルの方がよほど解りやすいのに…

これだとバックアップ簡単ですよね.

[3565] Re10:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/24 (土) 01:07:25 たてぐや@ガリガリ中 〔HomePage
▼ Mr.XRAYさん
> いやいや,みなさんからいろいろ情報を頂いたので,
> 来月あたり,いよいよやりますか.


 パスワードやIDのバックアップには、秀さんの「パスワード統合管理」が
便利です。なんでもかんでもこれに書いておいてそのファイルさえ保管して
おけばすぐに戻せます。

> > INIファイルの方がよほど解りやすいのに…
> これだとバックアップ簡単ですよね.


 レジストリに書くのがWindowsの流儀だという考えもありますが、私は
もっぱらINIファイルを使っています。これだと「設定がわからん」と言
う人には「ほれ」とINIファイルを送ってあげれば済みます。作るのも
楽です。

{===============================================================================
初期化ファイルから初期情報を読み出す
===============================================================================}
procedure IniFileRead();
var
  IniFile       : TIniFile;

begin
  EnvIniFilePath := ChangeFileExt(Application.ExeName,'.ini');
  IniFile :=  TIniFile.Create(EnvIniFilePath);
  try
    with IniFile do begin
      FrmMain.Top       := ReadInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_TOP,0);
      FrmMain.Left      := ReadInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_LEFT,0);
      FrmMain.Width     := ReadInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_WIDTH,800);
      FrmMain.Height    := ReadInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_HEIGHT,640);
    end;
  finally
    IniFile.Free;
  end;

end;

{===============================================================================
iniファイルに書き出す
===============================================================================}
procedure IniFileWrite();
var
  IniFile       : TIniFile;
begin
  EnvIniFilePath := ChangeFileExt(Application.ExeName,'.ini');
  IniFile :=  TIniFile.Create(EnvIniFilePath);
  try
    with IniFile do begin
      WriteInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_TOP, FrmMain.Top);
      WriteInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_LEFT,FrmMain.Left);
      WriteInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_WIDTH,FrmMain.Width);
      WriteInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_HEIGHT,FrmMain.HEIGHT);
    end;
  finally
    IniFile.Free;
  end;
end;

 こんなコードをCommonInifile.pasとして使いまわしています。

[3566] Re11:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/24 (土) 08:21:18 Mr.XRAY
▼ たてぐや@ガリガリ中さん

>  パスワードやIDのバックアップには、秀さんの「パスワード統合管理」が

ID Managerというのを使っています.
http://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm

「パスワード統合管理」,検討してみようかな.
http://hide.maruo.co.jp/software/pwinte.html

> こんなコードをCommonInifile.pasとして使いまわしています。

共通で使うコードはCommonXXXX.pasなんかで作成しておくと便利ですよね.


[3567] Re12:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/24 (土) 17:27:43 たてぐや@ガリガリ中 〔HomePage
▼ Mr.XRAYさん

> 「パスワード統合管理」,検討してみようかな.
> http://hide.maruo.co.jp/software/pwinte.html


 パスワード統合管理は、パスワードとIDのペアだけでなく、関連情報も
一括して保存できるので便利ですよ。


> 共通で使うコードはCommonXXXX.pasなんかで作成しておくと便利ですよね.

 私が作っているCAD関係のソフトでは、共通して使われる変数や定数が
あるので、これらをdefine.pasとしてユニット化して使いまわしています。
そんなにグローバル変数を使うのはDelphi流儀ではないかもしれませんが…

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.82