| お返事有難うございます。ビールが美味しい季節ですね!
 
 クライアント判別についてですが、情報が不足しており申し訳ございません。
 実はRemoteaddressで接続クライアントのIPを取得しております。
 具体的なループの値ですが、以下のようになります。
 
 クライアントA IP:AA.AA.AA.AA、送信文字:1
 クライアントB IP:BB.BB.BB.BB、送信文字:2
 
 1回目のループ
 ReciveText:1
 RemoteAddress:AA.AA.AA.AA
 
 2回目のループ
 ReciveText:(空)
 RemoteAddress:AA.AA.AA.AA
 
 という結果となりました。
 
 想像になりますが、配列の内容は接続状況により内容が変化すると思います。
 その変化する値をClientReadイベント内で使用してます。
 これもお伝えしてない情報ですが、ループ処理内のモロモロの処理は時間がかかる処理になってます。
 1回目のループでは正しく取得できたが、2回目のループの時には配列情報が変わっており
 有効でないゴミデータみたいなものを参照しているのでは?と考えたりしましたが如何でしょうか?
 
 
 
 |