こんにちは。
○○○ーな事情ありで匿名希望、削除可です(笑)
FireDacあたりもTDataset互換がウリらしく、
Pro版単体の存在価値も限りなくゼロに近くなるように読めたりして
書き込ませてください。
たとえば、ODBC API(順方向カーソルのSQLGetData)直書きで、
5列の10万行のSelectでFirebird/SQLite共、軽く3.5秒前後はでます。
(これぐらいの件数ですと、列数とサイズなど属性で変動が大きく、あくまで参考レベルの話)
>10万行(DBX)
>Value[X]で呼出し 約3.5秒
↑確かに速いですが、ODBCもDBMS依存なColbindとかでもう少し高速にもなります。
で、
>Fieldsで呼出し 約43.7秒
↑単に素のDBX(というかTDataset周り)が遅すぎるだけの話のような気がします。
企業向けフレームワークとかの謳い文句はわかるのですが、
この程度で満足なWin限定ユーザーさんは迷いなく、.Net一択でしたし、
クライアント側双方向カーソルでグリッド表示なんかは、
10年前のネットワーク環境向けのような側面もあります。
こんな時代遅れフレームワークで売り惜しみ的ビジネスをするのか理解不能です(涙)
ただ、TDataset互換が邪魔なだけで、DBXドライバ自体は、Mobile含めて使い道ありそうで
Pro版添付など遅ればせながらDelphi製アプリの間口広げる姿勢になった方が、
とっくに淘汰されたIDEビジネスなんかにもプラスだと思うんですけどね。
○○○ー暇なしPro版ユーザーの声でした(笑)
|