▼ 皆様方
私が電子辞書を使うのは資源の分散のため。
スマフォやPCに全てを集中するのは、どうも気分的に宜しくありません。
災害に備え出来れば都市ガスの代わりにプロパンにしたいところですが、
そこまではやる気が無い(笑)。
特に個人的にはスマフォは非常用、非常時連絡用以外の何物でもありません。
地震になればネットは諦め、ワンセグが映れば十分と割り切ってます。
ネットで音楽を買わずCDを中心にしているのは、いざという時の音源を残したい
と言う事もありますが、ジャケットやライナーノートも残したいからでもあります。
どういう体裁のCDだったか残すためです。
英語は何とか分かるんですが、フランス語だとかイタリア、ドイツのサイトも
たまに見てグーグルとかの翻訳を使いますが、無料にしてもお粗末。
それから、最近アメリカの成り立ちに関心があり
岩波文庫の社会学とか歴史の古典を読み始めてるんですが、
これも翻訳が下手、酷い。
あんな文章、訳してる本人はその道の研究者だから分かるんでしょうが、
担当編集者初め、他の人間には理解不能。
訳者はその道の知識は有るんでしょうが、
英語やドイツ語等、外国語の能力が低過ぎ。
プロの翻訳レベルではありません。
あんな本だから読んでも分からなくて当然。
尤も翻訳が酷いのは学術系の本だけでなく、小説も怪しい。
例えば、
新潮文庫版の『風と共に去りぬ』は第一巻、第一章、第一行目から訳がおかしい。
因みに『風と共に去りぬ』は恋愛小説ではなく、
「困難を乗り切る」をテーマにしてると作者ミッチェルは言ってますが、
新潮文庫版にはどこにも、一言も、触れられていません。
まぁ、これが翻訳大国とか阿保な新聞に書かれている日本の現状です。
|