喫茶XRAYトップページ

[スレッド全体
]

[8412] Re:もう1つの98XXシリーズ返信 削除
2015/1/22 (木) 19:11:42 taki
▼ Mr.XRAYさん
 
> これ,いまでも持っています.
> http://www.hpmuseum.net/display_item.php?hw=638


全然違っていたらごめんなさい。
逆ポーランド記法で記述する計算機ですか。

昔、逆ポーランド記法で動く計算機があって、使いこなせなかった記憶があります。
(T_T)


[8413] 逆ポーランド返信 削除
2015/1/23 (金) 10:16:44 Mr.XRAY
▼ takiさん

> 逆ポーランド記法で記述する計算機ですか。

です。

> 昔、逆ポーランド記法で動く計算機があって、使いこなせなかった記憶があります。
> (T_T)


ハハハッ。こういうのは、何ともですね。
一般の電卓は、数式通りが普通です。
  50 + 30 =
というようにキーを押します。
ところが、当時の関数電卓では。関数の計算は「日本語式」だったんです。
例えば、2 のルートは、2 のルートというようにキーを押します。
  2 √
(数式通りであれば、√ 2 = というキー操作になるハズ?)

ところが、ヒューレッドパッカードの電卓は、四則演算も「日本語式」
だっんです。それで、分かりやすいので使い始めました。
例えば 50 に 30 を足すときは、
  50 [ENTER] 30 +
この [ENTER] が「に」や「を」に相当するわけですね。
2 のルートの時も同じで
 2 [ENTER] √
というわけです。


[8416] Re:逆ポーランド返信 削除
2015/1/23 (金) 19:49:58 taki
▼ Mr.XRAYさん

> > 逆ポーランド記法で記述する計算機ですか。
>
> です。


やっぱりね。

> ところが、ヒューレッドパッカードの電卓は、四則演算も「日本語式」
> だっんです。それで、分かりやすいので使い始めました。
> 例えば 50 に 30 を足すときは、
>   50 [ENTER] 30 +


はい。でもHP社が日本を意識して「日本語式」を採用したとは到底思えません。
で、工学部の顧問の先生に聞くと、あれはスタックマシンなんだと教わりました。

50 に 30 を足す時、50[Enter]で 50 がスタックに積まれる。
次に 30 + で数字の 30 はスタックに積まれて、演算記号の + でこのスタックに
積まれた数字を処理(加算)する。
そして、演算に使われた 50,30 は消されて、その結果の 80 をスタックに積む。

なぜそんな面倒な事をするのかと聞いたら、
「コンピュータが処理し易いから・・・」にびっくり @o@/

今のコンピュータでは当たり前の括弧()による優先する計算の処理を
巧妙に人間にやらせているみたいですね・・・。

おい! HPの手抜きじゃん。

この電卓は部室にあったのですが、説明を聞いた後でもやっぱり苦手でした。
遠い昔の話です。


[8418] Re2:逆ポーランド返信 削除
2015/1/23 (金) 21:08:39 Mr.XRAY
▼ takiさん

> はい。でもHP社が日本を意識して「日本語式」を採用したとは到底思えません。

ハハハッ。御意。

> おい! HPの手抜きじゃん。

ハハハッ。まっ、そういう見方もあるかも。
スタックという意味で言えば、アセンブラでプログラムを組んでいた人には
受け入れられたのかもね...


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.82