Delphi Programming / Object Pascal
サイトのトップページへ リンクのページへ ロゴマーク
[掲載 2011年04月30日] [更新 2014年07月05日] Delphi サンプルプログラム集
469_各種ツール類の起動
動作確認等 Windows 7 U64(SP1) + Delphi XE(UP1) Pro, XE5(UP2) Pro
Windows Vista 以降用.一部は Windows XP でも表示可能
469_ShowTools.zip [3,510 KB] 2016年08月15日版 (EXE 同梱)



  • 2011年05月02日
  • CreateProcess を使用して起動するコードに変更
  • cmd.exe /k を cmd.exe /c に修正(この修正がないと,cmd.exe がメモリ上に残ってしまう)
  • [04]を追加
  • 2011年05月05日
  • Windows 7 の 32 ビット版と 64 ビット版の記事内容の間違いを修正
  • 2011年10月31日
  • 全体的に Windows 7 用に修正
  • NewStr 関数を関数内関数として String 型として処理するようにした (Unicode 対応策)




01_各種ツール類の起動


DEKO さんの,ざつだんの 08/01/13 の記事に,Vista ショートカット集があります.このショートカット集の [ツール] フォルダにあるツール類をリストから選択して,ShellExecute 関数で起動するようにしたサンプルです.

これらのツール類は,Vista にはあるが,Windows 7 ではなくなっていたり,変更となっているものもあります.Windows のエディションによっても動作しない場合があります.また,64 ビット版の Windows 7 では,32 ビット 64 ビット版の両方が用意されているもの,32 ビット版または 64 ビット版しか用意されていないものがあります.
このサンプルコードでは,環境変数を実際のパスに変換していますが,64 ビット版の Windows 7 の場合下表のようになっています.

Windows Vista にはあった以下のツール類は,Windows 7 では標準でインストールされません.代替ソフトがマイクロソフトのサイトからダウンロード可能になっていましたが,2019年08月16日現在の時点では入手できなくなっています.
  • Windows ミーティング スペース (代替ソフトは Microsoft Office Live Meeting)
  • Windows フォト ギャラリー (代替ソフトは Windows Live フォト ギャラリー)
  • Windows ムービー メーカー (代替ソフトは Windows Live ムービー メーカー)
  • Windows メール (代替ソフトは Windows Live メール)
  • Windows カレンダー(同上)



表1
64 ビット版 Windows 7 のプログラムフォルダとシステムフォルダ
フォルダ 説明
%ProgramFiles% 64bit 版の Windows では,プログラムは以下のフォルダにインストールされている(またはインストールされる)
32 ビット用のプログラムは,Program Files (x86)
64 ビット用のプログラムは,Program Files

32 ビット版の Windows では常に Program Files
32 ビット版の Windows には Program Files (x86) はない
%SystemRoot%\system32

64 ビット版の Windows では 64 ビット用のシステムフォルダ
32 ビット版の Windows では 32 ビット用
のシステムフォルダ
実フォルダ名は Windows\System32

64 ビット版の Windows では,このフォルダを指定しても,32 ビットのアプリは %SystemRoot%\SysWOW64 内のファイルを使用する (リダイレクト機能による)

%SystemRoot%\SysWOW64 64 ビット版の Windows では 32 ビット用のシステムフォルダ
32 ビット版の Windows にはない
実フォルダ名は Windows\SysWOW64

32 ビットのアプリは,%SystemRoot%\system32 を指定しても自動的にこちらにリダイレクトされる
%SystemRoot%\Sysnative 32 ビットアプリケーションから,64 ビットのシステムフォルダにアクセスするための仮想ディレクトリ

32 ビット版の Windows にはない
64 ビットのアプリからは使用できない


図1
実行画面
  • 選択中の項目をダブルクリックすると起動

リスト1
各種ツール類の起動
unit ShowToolsUnit;

interface

uses
  Windows, Messages, SysUtils, Classes, Graphics, Controls, Forms, Dialogs,
  StdCtrls, ExtCtrls;

type
  TForm1 = class(TForm)
    ListBox1: TListBox;
    Edit1: TEdit;
    procedure FormCreate(Sender: TObject);
    procedure FormDestroy(Sender: TObject);
    procedure ListBox1DblClick(Sender: TObject);
    procedure ListBox1Click(Sender: TObject);
    procedure ListBox1KeyDown(Sender: TObject; var Key: Word;
      Shift: TShiftState);
  private
    { Private 宣言 }
    FCmdPath : string;
    FCmdPara : string;
  public
    { Public 宣言 }
  end;

var
  Form1: TForm1;

implementation

uses
  ShellAPI,
  StrUtils;

{$R *.DFM}

//=============================================================================
//  ListBox1に起動用の文字列をセット
//=============================================================================
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);

  //---------------------------------------------------------------------------
  //  ListBox1に文字列と実行用のパス名をセット
  //---------------------------------------------------------------------------
  procedure AddItem(ACaption, APath: String);
  var
    LpAddStr : PString;
  begin
    New(LpAddStr);
    LpAddStr^ := APath;
    ListBox1.AddItem(ACaption, TObject(LpAddStr));
  end;
//-----------------------------------------------------------------------------

var
  LStringList : TStringList;
  LPos        : Integer;
  LStrCaption : string;
  LStrPath    : string;
  i           : Integer;
begin
  //表示用の文字列とパス名を格納したファイルを読み込んで処理
  LStringList := TStringList.Create;
  try
    LStringList.LoadFromFile('ToolsPathList.txt');
    for i := 0 to LStringList.Count - 1 do begin
      LPos        := Pos(',', LStringList[i]);
      LStrCaption := Copy(LStringList[i], 1, LPos -1);
      LStrPath    := Copy(LStringList[i], LPos + 1, Length(LStringList[i]));

      //ListBox1のItemに追加
      AddItem(LStrCaption, LStrPath);
    end;
  finally
    FreeAndNil(LStringList);
  end;
  ListBox1.ItemIndex := 0;
  ListBox1Click(nil);
end;

//=============================================================================
//  ListBox1のオブジェクトを破棄
//=============================================================================
procedure TForm1.FormDestroy(Sender: TObject);
var
  i : Integer;
begin
  for i := 0 to ListBox1.Items.Count - 1 do begin
    Dispose(PString(ListBox1.Items.Objects[i]));
  end;
end;

//=============================================================================
//  ListBox1のOnDblClickイベント処理
//  ListBoxで選択しているツールを起動
//=============================================================================
procedure TForm1.ListBox1DblClick(Sender: TObject);
var
  LRetCode : Integer;
begin
  if ListBox1.ItemIndex < 0 then exit;
  if FCmdPath = '' then exit;

  LRetCode := ShellExecute(Handle, '', PChar(FCmdPath), PChar(FCmdPara), nil, SW_SHOW);

  if LRetCode <=32 then begin
    MessageBox(Handle, PChar(SysErrorMessage(LRetCode)), '情報', MB_ICONINFORMATION);
  end;
end;

//=============================================================================
//  ListBox1のOnClickイベント処理
//  選択項目のShellExecute関数に渡す引数の文字列を作成
//=============================================================================
procedure TForm1.ListBox1Click(Sender: TObject);

  //---------------------------------------------------------------------------
  //  環境変数を含む(%等の文字を含む)を実際のパス名に変換
  //---------------------------------------------------------------------------
  function ExpandEnvironmentString(S: String): String;
  var
    LDstChar : array [0..MAX_PATH - 1] of Char;
  begin
    ExpandEnvironmentStrings(PChar(S), LDstChar, MAX_PATH);
    Result := LDstChar;
  end;
  //---------------------------------------------------------------------------

var
  LStringList : TStringList;
  LOriginCmd  : string;
  LEnvPath    : string;
begin
  if ListBox1.ItemIndex < 0 then exit;

  //選択中のItems文字列を取得してコマンド文字列を作成
  LOriginCmd := Trim(PString(ListBox1.Items.Objects[ListBox1.ItemIndex])^);
  LEnvPath   := ExpandEnvironmentString(LOriginCmd);

  //実行ファイル名とパラメータに分解
  LStringList := TStringList.Create;
  try
    LStringList.Delimiter       := ' ';
    LStringList.StrictDelimiter := True;
    LStringList.DelimitedText   := LEnvPath;

    if LStringList.Count = 1 then begin
      FCmdPath := Trim(LEnvPath);
      FCmdPara := '';
    end else begin
      FCmdPath := Trim(LStringList[0]);
      FCmdPara := Trim(StringReplace(LEnvPath, FCmdPath, '', [rfIgnoreCase]));
    end;
  finally
    FreeAndNil(LStringList);
  end;

  //パス名の空白までをパスと認識してしまうのでダブルクォーテーションで囲む
  //パラメータはそのままとする
  if Pos(' ', FCmdPath) > 1 then begin
    if LeftStr(FCmdPath, 1) <> '"' then begin
      FCmdPath := AnsiQuotedStr(FCmdPath, '"');
    end;
  end;
  Edit1.Text := LOriginCmd;
end;

//=============================================================================
//  ListBox1のOnKeyDownイベント処理
//=============================================================================
procedure TForm1.ListBox1KeyDown(Sender: TObject; var Key: Word;
  Shift: TShiftState);
begin
  if ListBox1.ItemIndex < 0 then exit;

  if Key = VK_RETURN then begin
    ListBox1DblClick(nil);
    Key := 0;
  end;
end;

end.




02_各種ツール類の表示例


以下は Delphi XE2 でプラットフォームを Win64,つまり VCL-64 でコンパイルした EXE ファイルをを主に,Windows 7 Ultimate の 64 ビット版で実行した結果です.

各々の図の上のバス名は,実際に ShellExecute 関数の引数に使用した文字列です.この文字列は「ファイル名を指定して実行」のダイアログで実行できます.



%SystemRoot%\System32\FXSCOVER.exe

図2
FAX 送付状エディタ

"%Programfiles%\Internet Explorer\iexplore.exe"

図3
Internet Explorer
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\system32\SnippingTool.exe

図4
Snipping Tool
  • いわゆる「画面キャプチャーソフト」
図5
Snipping Tool
  • このサンプルプログラムの実行画面をキャプチャーしたところ

"%SystemRoot%\Help\Tablet PC\TouchTraining.exe"

図6
Tablet PC タッチトレーニング
  • Windows Vista にある
  • Windows 7 にはない

"%SystemRoot%\Help\Tablet PC\PenTraining.exe"

図7
Tablet PC ペンのトレーニング
  • Windows Vista にある
  • Windows 7 にはない

"%CommonProgramFiles%\Microsoft Shared\Ink\TabTip.exe"

図8
Tablet PC 入力パネル
  • [ツール] [終了]で 終了なので注意
  • [×] は隅の方に移動するだけ

"C:\Program Files\DVD Maker\DVDMaker.exe"

図9
Windows DVD メーカー

%SystemRoot%\system32\WFS.exe

図10
Windows FAX とスキャン

"C:\Program Files\Windows Journal\Journal.exe"

図11
Windows Journal

%SystemRoot%\ehome\ehshell.exe

図12
Windows Media Center

"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" /prefetch:1

図13
Windows Media Player
  • Windows XP でも表示可能

"%ProgramFiles%\Windows Mail\wab.exe"

図14
Windows アドレス帳

"%ProgramFiles%\Windows Calendar\wincal.exe"

図15
Windows カレンダー
  • Windows Vista にある
  • Windows 7 にはない

%ProgramFiles%\Windows Photo Gallery\WindowsPhotoGallery.exe"

図16
Windows フォトギャラリー
  • Vista にある
  • Windows 7 にはない

"%programfiles%\Windows Collaboration\WinCollab.exe"

図17
Windows ミーティングスペース
  • Vista にある
  • Windows 7 にはない

"%ProgramFiles%\Movie Maker\MovieMk.exe"

図18
Windows ムービーメーカー
  • Windows Vista にある
  • Windows 7 にはない
  • Windows XP でも表示可能

"%Programfiles%\Windows Mail\WinMail.exe"

図19
Windows メール
  • Windows Vista 添付のメーラー

"%Programfiles%\Windows Live\Mail\wlmail.exe"

図20
Windows Live メール
  • Windows 7 用にマイクロソフトが提供しているメーラー
  • 筆者のは 32 ビット版なので,64 ビットのアプリからは起動できない

%SystemRoot%\Speech\Common\sapisvr.exe -SpeechUX

図21
Windows 音声認識
  • これはセットアップの画面

%SystemRoot%\system32\migwiz\migwiz.exe

図22
Windows 転送ツール

%SystemRoot%\system32\wbem\wbemtest.exe

図23
WMI テスト
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\system32\eventvwr.msc /s

図24
イベントビューア
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\explorer.exe

図25
エクスプローラ
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\System32\SoundRecorder.exe

図26
サウンドレコーダ

%SystemRoot%\System32\msdt.exe

図27
サポート 診断ツール

%systemroot%\system32\rstrui.exe

図28
システムの復元

%SystemRoot%\system32\osk.exe


図29
スクリーンキーボード
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\System32\taskmgr.exe

図30
タスクマネージャ
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\system32\cleanmgr.exe

図31
ディスククリーンアップ
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\system32\dfrgui.exe

図32
ディスクデフラグ ツール

%SystemRoot%\System32\Narrator.exe

図33
ナレーター
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\system32\NetProj.exe

図34
ネットワーク プロジェクタ接続

%systemroot%\system32\sdclt.exe

図35
バックアップと復元

%SystemRoot%\system32\rundll32.exe %SystemRoot%\system32\shell32.dll,OpenAs_RunDLL ABC.txt

図36
ファイルを開くプログラム選択
  • Windows XP でも表示可能

%windir%\system32\rundll32.exe shell32.dll,#61
explorer.exe shell:::{2559a1f3-21d7-11d4-bdaf-00c04f60b9f0}


図37
ファイル名を指定して実行
  • Windows XP でも表示可能
  • 最初のコマンドでは説明文が表示されない (Windows XP では表示される)

%SystemRoot%\system32\mspaint.exe

図38
ペイント
  • Windows XP でも表示可能

"%SystemRoot%\HelpPane.exe -Embedding"

図39
ヘルプとサポート
図40
ヘルプとサポート
  • [オフラインヘルプの表示] にすると日本語になる

%SystemRoot%\system32\MdSched.exe

図41
メモリ 診断ツール

%SystemRoot%\system32\notepad.exe

図42
メモ帳
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\System32\credwiz.exe

図43
ユーザー名およびパスワード保存

%SystemRoot%\System32\msra.exe

図44
リモートアシスタンス

%SystemRoot%\System32\mstsc.exe

図45
リモートデスクトップ
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\regedit.exe

図46
レジストリエディタ
  • Windows XP でも表示可能
  • 64 ビット版の Windows で 32 ビットのレジストリエディタを起動するには,
    %SystemRoot%\SysWOW64\Regedit
    を実行する

"%ProgramFiles%\Windows NT\Accessories\wordpad.exe"

図47
ワードパッド
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\System32\SndVol.exe

図48
音量ミキサ

%SystemRoot%\System32\eudcedit.exe

図49
外字エディタ
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\System32\Magnify.exe

図50
拡大鏡
  • Windows XP でも表示可能

"%CommonProgramFiles%\Microsoft Shared\Ink\mip.exe"

図51
数式パネル

%SystemRoot%\system32\calc.exe

図52
電卓
  • Windows XP でも表示可能
  • Windows XP と Windows 7 の電卓は,EXE 名は同じだが,全く別のアプリ

%SystemRoot%\System32\StikyNot.exe

図53
付箋

%SystemRoot%\system32\charmap.exe

図54
文字コード表
  • Windows XP でも表示可能

%SystemRoot%\system32\slui.exe

図55
Windows ライセンス認証

%SystemRoot%\system32\Rundll32.exe shell32.dll,SHHelpShortcuts_RunDLL Connect

図56
ネットワークドライブの割り当て

%SystemRoot%\system32\ComputerDefaults.exe

図57
プログラムのアクセスとコンピューターの既定の設定

%SystemRoot%\System32\MRT.exe

図58
悪意のあるソフトウェアの削除ツール




03_ツール類のコマンドラインの調べ方


ツール類,システム関係ダイアログのコマンドラインは,以下のように,[スタート] メニューから調べることができます.
同じ名前のツール,機能であっても,Windows XP, Windows Vista, Windows 7 によって,環境変数名,実際のパス名が違うことがあります.また,アプリケーションで使用する時は,実パスではなく,環境変数を含む値にしておき,実行時に実パスに変換した方が無難です.OS のバージョンにる違いによるトラブルを防止できる可能性があります.


図59
プロパティダイアログを表示
  • 対象のツール等上でマウス右ボタンクリックで [プロパティ] を選択
図60
リンク先をコピー
  • コピーしたパスの文字列をコマンドラインの引数に使用する




04_FAX と画像ビューア・フォトビューアの起動


Windowsでは,デフォルトの設定で,拡張子が .JPG の画像ファイルをダブルクリックすると,画像を表示するツールが付属しています.この画像を表示するソフトは,
  • Windows XP では [FAXと画像ビューア]
  • Vista では [Windows フォトギャラリー]
  • Windows 7 では [Windows フォトビューア]
となっています.
次のテストプログラムでは,Edit1 に入力したファイルの画像を表示します.XP,Vista,7 のどのバージョンの Windows でも動作します.

Windows XP の [FAX と画像ビューア] は,1 つ だけしか起動できません.一方,Vista と 7 では起動するたびに別のウィンドウが開きます.画像ごとにウィンドウが開けないのか,という質問がネット上で結構ありました.Vista 以降,この要望に応えた形となっているようです.

1 つしか起動できない仕様のままだと,複数起動することができませんが,複数起動できれば,既に起動しているウィンドウを閉じれば 1 つだけが起動している状態にすることもできます.


[備考]
本サンプルを Windows 7 で実行すると Windows フォトビューアが起動しますが,実際の Windows フォトビューアは別の場所にあります.それが起動します.


図61
設計時画面
図62
実行画面
  • Edit1 に,表示する画像のフルパスをセットしておく
図63
Windows 7 での実行例
  • [Windows フォトビューア] が起動
図64
Windows Vista での実行例
  • [Windows フォトギャラリー] が起動
図65
Windows XP での実行例
  • [FAXと画像ビューア] が起動

リスト2
FAX と画像ビューア・フォトビューアの起動
unit ShowPhotoViewerUnit;

interface

uses
  Windows, Messages, SysUtils, Classes, Graphics, Controls, Forms, Dialogs,
  StdCtrls, ExtCtrls;

type
  TForm1 = class(TForm)
    Button1: TButton;
    Edit1: TEdit;
    procedure FormCreate(Sender: TObject);
    procedure Button1Click(Sender: TObject);
  private
    { Private 宣言 }
  public
    { Public 宣言 }
  end;

var
  Form1: TForm1;

implementation

{$R *.DFM}

//-----------------------------------------------------------------------------
//  コマンドラインのコマンドを実行する関数
//  起動は待たない.またツール類の終了も待たない.
//-----------------------------------------------------------------------------
function RunCommmadLine(CommandLine: string): DWORD;
var
  StartupInfo : TStartupInfo;
  ProcessInfo : TProcessInformation;
begin
  FillChar(StartupInfo, SizeOf(StartupInfo), #0);

  StartupInfo.cb      := sizeof(TStartupInfo);
  StartupInfo.dwFlags := STARTF_USESHOWWINDOW;
  //これがないとコマンドプロンプトのウィンドウが表示されてしまう
  //この指定を有効にするためには,dwFlagsにSTARTF_USESHOWWINDOWを指定する
  StartupInfo.wShowWindow := SW_HIDE;

  //参照カウンタ対策
  UniqueString(CommandLine);

  if not CreateProcess(nil,
                       PChar(CommandLine),
                       nil,
                       nil,
                       True,
                       CREATE_NEW_CONSOLE,
                       nil,
                       nil,
                       StartupInfo,
                       ProcessInfo) then begin
    Result := WAIT_FAILED
  end else begin
    GetExitCodeProcess(ProcessInfo.hProcess, Result);
    CloseHandle(ProcessInfo.hProcess);
    CloseHandle(ProcessInfo.hThread);
  end;
end;

//=============================================================================
//  Edit1に表示する画像ファイルのフルパスをセット
//=============================================================================
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
begin
  Edit1.Text := ExtractFilePath(Application.ExeName) + 'RIMG0414.JPG';
end;

//=============================================================================
//  ボタンクリックしたらEdit1に入力されている画像ファイルを表示
//  CreateProcessでコマンドプロンプトの引数にフォトビューアを指定して起動
//=============================================================================
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
  Rundll32ExePath : String;
  ViewerdllPath   : String;
  ImagePath       : String;
  ACmdStr         : String;
begin
  //ShellExecute,ShellExecuteExを使用すれば,Rundll32.exeのフルパス不要
  Rundll32ExePath := '"C:\Windows\system32\Rundll32.exe " ';
  ViewerdllPath   := '%SystemRoot%\system32\shimgvw.dll, ImageView_Fullscreen ';
  ImagePath       := Trim(Edit1.Text);

  Screen.Cursor := crHourGlass;
  try
    //コマンド文字列を作成
    ACmdStr := 'cmd.exe /c ' + Rundll32ExePath + ViewerdllPath + ImagePath;
    RunCommmadLine(ACmdStr);
  finally
    Screen.Cursor := crDefault;
  end;
end;

end.


リスト3
FAX と画像ビューア・フォトビューアの起動
ShellExecute 関数で起動する例
unit ShowPhotoViewerUnit;

interface

uses
  Windows, Messages, SysUtils, Classes, Graphics, Controls, Forms, Dialogs,
  StdCtrls,ShellAPI, ExtCtrls;

type
  TForm1 = class(TForm)
    Button1: TButton;
    Edit1: TEdit;
    procedure FormCreate(Sender: TObject);
    procedure Button1Click(Sender: TObject);
  private
    { Private 宣言 }
  public
    { Public 宣言 }
  end;

var
  Form1: TForm1;

implementation

{$R *.DFM}

//=============================================================================
//  Edit1に表示する画像ファイルのフルパスをセット
//=============================================================================
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
begin
  Edit1.Text := ExtractFilePath(Application.ExeName) + 'RIMG0414.JPG';
end;

//=============================================================================
//  ボタンクリックしたらEdit1に入力されている画像ファイルを表示
//=============================================================================
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
  ViewerdllPath : String;
  ImagePath     : String;
begin
  ViewerdllPath := 'C:\Windows\system32\shimgvw.dll, ImageView_Fullscreen ';
  ImagePath := Trim(Edit1.Text);

  ShellExecute(Handle,
               'OPEN',
               'Rundll32.exe',
               PChar(ViewerdllPath + ImagePath),
               nil,
               SW_SHOWNORMAL);
end;

end.




05_16 ビットアプリ時代の WinExec 関数を使用する場合


16 ビット版の Windows 3.1 時代の WinExec 関数も利用可能ですが,引数の文字列を AnsiString 型にしないと機能しません.WinExec 関数はユニコード文字を認識しません.Delphi 2007 以前であれば String 型でも動作します.
Delphi 2007 以前の非ユニコード版の Delphi の String 型は,AnsiString 型を意味します.

わざわざ,新たに WinExec 関数を使用する必要性は全くありません.



リスト4
FAX と画像ビューア・フォトビューアの起動
WinExec 関数を使用した例
unit ShowPhotoViewerUnit;

interface

uses
  Windows, Messages, SysUtils, Classes, Graphics, Controls, Forms, Dialogs,
  StdCtrls, ExtCtrls;

type
  TForm1 = class(TForm)
    Button1: TButton;
    Edit1: TEdit;
    procedure FormCreate(Sender: TObject);
    procedure Button1Click(Sender: TObject);
  private
    { Private 宣言 }
  public
    { Public 宣言 }
  end;

var
  Form1: TForm1;

implementation

{$R *.DFM}

//=============================================================================
//  Edit1に表示する画像ファイルのフルパスをセット
//=============================================================================
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
begin
  Edit1.Text := ExtractFilePath(Application.ExeName) + 'RIMG0414.JPG';
end;

//=============================================================================
//  ボタンクリックしたらEdit1に入力されている画像ファイルを表示
//  WinExecの文字列引数はAnsiStringでないと動作しない
//  Delphi 2007以前であればString型でも動作する
//=============================================================================
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
  ViewerdllPath : AnsiString;
  ImagePath     : AnsiString;
  CmdLine       : AnsiString;
begin
  ViewerdllPath := 'C:\Windows\system32\shimgvw.dll, ImageView_Fullscreen ';
  ImagePath     := Trim(Edit1.Text);
  CmdLine       := 'Rundll32.exe ' + ViewerdllPath + ImagePath;

  WinExec(PAnsiChar(CmdLine), SW_SHOWNORMAL);
end;

end.




06_mshta.exe による HTML ファイルの表示 - 実行には要注意


mshta.exe の引数に HTML ファイルのアドレスを指定して実行すると,ステータスバーやメニュー等がないダイアログ形式でページを表示できます.下図は,以下のコマンドで当サイトのトップページを表示した例です.


mshta.exe http://mrxray.on.coocan.jp/index.htm


mshta.exe は IE の付属ツールの一部です.主に,拡張子が .hta というファイルを実行する用途で使われています.

mshta.exe では,IE (Internet Explorer) で実装されているセキュリティ機能は適用されません.そのため,mshta.exe で外部のサイトのウェブページにアクセスした場合,悪質なスクリプト等によってコンピュータをリモートコントロールされてしまう被害を受けることがあります.
ワンクリック詐欺 (ワンクリックウェア) と呼ばれるポップアップメニューの表示も,HTA ファイルで提供されていることがあります.これらの HTA ファイルを mshta.exe が表示します.



図66
mshta.exe によるウェブページの表示
  • 一部の Javascript は機能しない