[掲載 2021年04月01日] [最終更新 2021年05月15日]  伊豆 大若
太平洋戦争
真珠湾奇襲攻撃への道 - ドイツからのヒトラー情報


真珠湾奇襲攻撃への道 - ドイツからのヒトラー情報


1930年代の初め、ドイツでは、アドルフ・ヒトラー率いるナチス党が政権を握り、独裁体制を築いていた。何故ドイツ国民がヒトラーに傾倒していったかについては、ヒトラーの演説の巧みさを指摘する評論家もいる。 陸軍武官 大島 浩は次のような発言をしている。

「日露戦争で日本が苦戦したのは、ドイツがロシアに対して友好的な中立を保ったためであり、第一次世界大戦でドイツが敗れたのは日本がロシア側についたからだ。日本とドイツが離れることはひとりソ連を喜ばせるだけだ」

日本とドイツはソ連を挟んで西側と東側に位置している。日本とドイツが手を結べば、ソ連を挟み撃ちにして抑え込むことができる、という陸軍の思惑もあり、日本はドイツと友好関係を結ぼうとする。

1934年 (昭和9年) 6月、大島はベルリンに着任し活動を始めた。大島は得意のドイツ語を駆使し、ナチスの幹部と会合を重ねた。ヒトラーとも親密な関係となり、1936年 (昭和11年) 11月25日、共産主義国家ソ連を仮想敵国とした日独防共協定を締結する。日独防共協定の締結とナチスとの人脈が評価され、1938年 (昭和13年) 大島は駐ドイツ大使に任命された。「共」というのは、仮想敵国である共産主義国家のソ連を意味する。
ところが、翌年の 1939年(昭和15年)、ドイツは突如、仮想敵国ソ連と不可侵条約を締結。日本はこれを防共協定違反としてドイツを非難した。このことで内閣は総辞職、情報を掴めなかった大島も責任を問われ、駐ドイツ大使を辞任した。

独ソ不可侵条約締結 1 週間後の 9月1日、ドイツはポーランドに侵攻。9月3日、イギリス、フランスはドイツに戦線布告。9月17日、密約通りソ連もポーランドに侵攻。翌 1940年 (昭和15年)、ドイツは 4月にデンマークとノルウェ-、5月にオランダとベルギーに、6月にはパリに入りフランスを降伏させた。更にイギリス本土に激しい空襲を行い、西ヨーロッパ全体を制圧する勢いであった。ドイツ軍大勝利の報に、日本では日独同盟を強化すべきの声が高まってきた。
既にフランスは敗れ、イギリスも敗れようととしている。ここでドイツの味方になっておけば、アジアのフランスやイギリスの植民地を手に入れることができると考えた。

冷え切ったドイツと日本の仲を取り持つため大島が活動を再開する。1940年(昭和15年) 9月22日、防共協定を発展させた日独伊三国同盟が調印された。同じ月、日本軍はフランス領インドシナ北部 (現在のベトナム北部 - 北部仏印) に進駐した。これには、連合軍による中国への物資補給ルートである援蒋ルート遮断の目的があった。日独伊三国同盟を締結した功績により、翌年 1941年 (昭和16年) 2月、大島は再び駐ドイツ大使に任命された。

その頃、外務大臣 松岡洋右は、仮想敵国であるソ連を加えた四国同盟として、アメリカに対抗することを考えていた。松岡の命を受けて大島は日本とソ連の仲立ちをお願いするが、ドイツは、日本はあまりソ連に近づかない方がいい、という意外な返事をする。1941年 (昭和16年) 3月26日ドイツに乗り込んできた松岡はヒトラーに何とかソ連との仲を取り持って欲しいと頼むが、ヒトラーは何も答えない。松岡はソ連に向かい、ソ連の最高指導者、共産党書記長 スターリンと直接交渉し、4月13日、日ソ中立条約にこぎつけた。いわゆる日ソ不可侵条約である。
その 2ヶ月程後の 6月3日、大島はヒトラーの別荘に密かに招かれた。そこで大島はヒトラーから驚くべき話を聞くことになる。それは、ソ連への侵攻をほのめか内容だった。大島は直ちに日本へ打電した。

「ベルリン発 大島電 6月5日 第638号
独ソ関係は特に悪化し、戦争となる可能性はなはだ増大せり」

外務大臣 松岡はにわかには信じられなかった。ドイツがソ連と条約を結び、日本もソ連と結んだ今、ドイツは敢てソ連と戦争することはないだろう、と思っていた。この通信を傍受したアメリカも、ヒトラー自身からの情報であることに驚いた。アメリカは、これより 1年前、日本の暗号解読に成功していたのである。
2週間後、それは現実のものとなった。1941年 (昭和16年) 6月22日、ドイツ軍は 300万の大軍でソ連領域内に侵入したのである。ドイツ軍は、破竹の勢いでモスクワを目指した。大島の情報は正しかった。これ以後、日本政府は大島からの情報を絶対的に信頼するようになった。アメリカも大島情報に注目するようになる。ドイツ軍が 3ヶ月の間に破壊したソ連軍の戦車は 18,000両、航空機 14,000機、捕虜の数は 100万人を超えた。

大島大使の報告通り、ドイツ軍が優勢ならば、日本がシベリアに攻め込むのはソ連が弱ってからでよい。、いずれドイツがソ連を破ってからでよい と考えた。 それよりも今は南方に進出すべき。フランスが敗れ、イギリスが戦争に忙しい今ならば、簡単に東南アジアに基地を築けるはずだ、という強行意見が勢いを増すようになってきた。7月2日の御前会議において、国策として『情勢の推移に伴ふ帝国国策要綱』が決定された.そこには以下のように記されている。

「帝国は世界の情勢変転の如何に拘らす大東亜共栄圏を建設し以て世界平和の確立に寄与せんとする方針を堅持す」

7月28日、日本軍はフランス領インドシナ南部 (現在のベトナム南部 - 南部仏印) に進駐を開始した。しかし、日本のこの行動は、フィリピンを植民地にしていたアメリカの強い反発を招いた。アメリカ大統領ルーズベルトは、8月1日、日本に対する石油の輸出の全面禁止を発動した。 このままでは軍艦も飛行機も動かせなくなってしまう。日本は、アメリカと戦ってでも東南アジアの油田地帯を占領しなければならない。アメリカ国民の多くは戦争には乗り気ではない。ドイツがソ連を破った後イギリスを降伏させれば、アメリカは戦争継続の意思を失うだろう。日本の首脳部はそう考えた。
10月18日、東條 英機を内閣総理大臣とする東條内閣が誕生。11月5日、御前会議が開かれ、当面アメリカとの交渉に努力するが、11月中に交渉がまとまらなければ、戦争に踏み切ることに決定した。11月15日の大本営政府連絡会議 (通称 大本営) は、開戦にあたっての基本方針「対英米蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」を作成している。 以下はその方針文である。蒋は、中華民国総統 蒋介石 (ショウカイセキ) のことである。

「速やかに極東に於ける米英蘭の根拠を覆滅して自存自衛を確立すると共に更に積極的措置に依り蒋政権の屈服を促進し独伊と提携して先ず英の屈服を図り米の継戦意思を喪失せしむるに勉む」

ところがその頃、ドイツ軍は苦戦を強いられつつあった。モスクワでは例年より 1 ヶ月早く 10 月半ばから雪が降り始め、猛烈な吹雪と寒波に襲われたのである。かってナポレオンを悩ませたロシアの冬将軍がドイツ軍にも襲い掛かったのてある。更に、モスクワに近づくにつれソ連軍の抵抗は激しなり、新手の部隊が現れた。ソ連軍のほとんどは壊滅させたはずなのに、この部隊は一体どこから現れたのか。実はこの時、ソ連軍は、シベリアから来た新式の兵器によって増強されていたのである。また、日本が当面ソ連を攻撃する意思がないことを知ったスターリンは、満洲国境の兵力を対ドイツ戦に投入したのである。モスクワまであと 40km まで迫った 1941年 (昭和16年) 12月8日、ドイツ軍はソ連銀の猛反撃に会い、総崩れとなり退却を始めた。ヒトラーは命令を下した。「全ての攻撃を中止し、防御に転換せよ」
この日を境にドイツは、連合軍を相手にした第二次世界大戦という泥沼の戦いに突入することになる。奇しくも同じ日、日本はハワイの真珠湾を攻撃し、アメリカとの全面戦争を開始した。ドイツがソ連を破り、イギリスを降伏させると言う前提はなくなっていた。大島はドイツ軍圧倒的優勢の情報を日本に伝え続けていた。

「ベルリン発 大島電 11月29日 第1393号
現在総統は、最初に計画したよりももっとソ連を粉砕することを決意している。ドイツ軍はスターリンをシベリアの奥地に追い込むつもりである」

この頃、中立国の大使館、公使館の武官からは「この対ソ戦は、ドイツにとっては必ずしも楽観できない」と言う情報が断片的ではあるが東京に伝えられていた。

1943年 (昭和18年) から 1944年、ドイツは首都ベルリンも空襲され続けた。日本大使館も連日の空襲にさらされた。大使館に勤務する者にもドイツの敗色は眼に見えてきた。しかし、その中でも大島は、ヒトラーの声明や、次のような電信を日本に送り続けた。

「ドイツ首脳部の戦意は益々旺盛にて、今時戦闘を明白なる勝利をもって終結すべし」

「ヒトラーは連合軍がバルカンから上陸すると推測している」という大島からの情報で、連合軍はバルカンを避け、イタリアのシシリア (シシリー) から上陸した。1943年 (昭和18年) 11月10日の大島電には、大嶌自身が視察したフランスのノルマンディー海岸におけるドイツ軍の兵力配備が詳しく記されていた。連合軍はこの情報を 1944年 (昭和19年) 6月6日のノルマンディー上陸作戦で活用した。この作戦は、歴史上最大規模の上陸作戦とされている。

大島は「これは機密情報である」として、ロケット生産工場がペーネミュンデであるなどの情報も報告している。連合軍は後にこの工場を爆撃した。イギリスを空爆した V2 ロケットは、フォン・ブラウンが開発した。彼はドイツの敗北が確実になった状況下で、ソ連の捕虜となるのを避けるため、開発チームの一部のメンバと共にアメリカに亡命した。フォン・ブラウンは、戦後のアメリカにおけるロケット開発の中心人物となっている。アポロ計画のロケット開発も担当した。


日本の外交通信の暗号は開戦の前年 1940年 (昭和15年) にウィリアム・フリードマンによって解読されている。彼は日本の暗号を解読しただけでなく、暗号から逆算して、日本の暗号機である「九七式欧文印字機」と全く同じ機能を持つ装置を作り上げた。その功績により、フリードマンは民間人としては初めて国民栄誉賞を受けている。アメリカでは日本の暗号機をパープル (紫)、解読した文書をマジックと呼んでいた。マジックには、御前会議の御前を morning とするなど多少の誤訳はある。

1941年 (昭和16年) 12月8日、この日、日本は歴史の歯車を大きく動かし始めた。戦争の大義名分は二転三転し、後付けの論理になっていた。


  参考になる NHK の番組



Copyright © 2021- Izu Daiwaka (伊豆 大若)