▼ Mr.XRAYさん
黒岳へは、層雲峡からロープウェイとリフトで行ける所までしか行ってないので、
はい、行ってる内に入りません(笑)。
富士山もスバルラインを自転車で突き当りまで行っただけなので、
はい、行ってる内に入りません、5回行ってるけど(笑)。
旭岳⇔黒岳は非常に魅力的なルートで、天候が良ければ(笑)、是非行きたい。
さて、さて、
『トムラウシ山遭難はなぜおきたのか』はですね、『八甲田山』を観て、
新田次郎の『八甲田山 死の彷徨』を読んで以来山岳遭難に興味を持ち、
色々読みたいと思い漸く最近買った本です。
その後も続けてヤマケイ文庫の羽根田治著『ドキュメント遭難』シリーズを中心に読み続けています。
山だけに書きたい事は山ほど(笑)あるんですが、
一番気になるのが、羽根田治の本に取り上げられた遭難者の殆どが登山をスポーツと捉えていない点。
だから、日常最低限のトレーニングをやっている人が殆どいない(溜息)。
心臓と肺のトレーニングに水泳、ウォーキング、水泳は必要ですが、それだけでは不十分。
筋トレが必要。
山に行く時は空荷ではなく、5〜20kgの荷物が増えるので、街中を歩くのとは全くの別物。
ウォーキングの時に次回山行時の重さを背負う位はやらないと、心もとない。
更に忘れてならないのが、体力の一つ、調整力。
バランス感覚、平衡感覚です。
坂道、凸凹岩だらけの所で体の上のほうに5〜20kgの重さが増えればバランスが崩れやすくならないはずがありません。
毎日朝晩片足立ち1分間づつ程度はやっても無駄にはなりません。
我等一般人とってトレーニングは体力向上は殆ど望めず、
一番の利点は自分の限界を知ること。
イザと言う時にどれ位出来るか分かるので、無駄に危険を冒さなくて済みます。
最後にもう一つ。
羽根田治が取り上げた遭難者がビバークする時(それ以前の小屋泊り、キャンプ泊でも)、
寝る前に誰一人ストレッチングをしていません(溜息)。
まぁ、スポーツだと思ってないんですから、やらなくて当然ですが(溜息)。
ストレッチングは筋肉の柔軟性を高めるだけのものではありません。
筋肉内の血管の広げる効果もあり、疲労回復を促進させます。
特に脚には効果が高く、腿の表、裏、内側、脹脛をストレッチした後、
横になり両脚を心臓より上にして5分間。
お風呂に入れれば、入浴後にも。
翌朝の筋肉痛、疲れ、身体のだるさが全く違います。
これ位知っていれば、遭難しないか(笑)。
個人的に今までのお気楽日帰り登山で失敗したと思ったのは、
眼鏡の予備を持って行かなかった事(^_^;)。
当時は全く思いつきませんでした(^_^;)。
|