▼ Mr.XRAYさん
お疲れ様です。
UniCodeというのは今までほぼ無縁でして、あまりピンと来ないのですが、
もしかしてDelphi内部でテキスト文字列を処理後、データ保存時に
Shift-jisではなく、UTF-8とかEUC-JPに相互変換して保存できちゃうのでしょうか?
これってhtmlファイルを書き出すときに良いですよね〜。
それよりもDelphiのバージョンアップ購入にむけて、小遣いの金策を考えねば・・・
またまたお尋ねしたいのですが、昨日チェックしたページに詳しい記載が
見あたらなかったので。
Win7とDelphi2010での64bit対応に関してですが、マスター的にはどう思いますか。
というかDelphi2010は64bit化には完全対応しているのか?
しているならばこれで開発したものはWin2000などではどうなるか?
コンパイルするときにそれように、32bit化するのかな・・・
個人的には現状の32bit OSでの運用の方が無難なような気がしますが。
なんか64bit対応!!とかいうと偉そうでしかも速そうな感じがしますが、
あっちで動かないとか、後から追加したいVCLがはじかれるなどの方が
気に掛かってしまいます。
|