喫茶XRAYトップページ

[スレッド全体
]

[2820] Re:PCharの修正に苦戦返信 削除
2009/12/10 (木) 23:59:49 たたみや
▼ Mr.XRAYさん

お疲れ様です。

UniCodeというのは今までほぼ無縁でして、あまりピンと来ないのですが、
もしかしてDelphi内部でテキスト文字列を処理後、データ保存時に
Shift-jisではなく、UTF-8とかEUC-JPに相互変換して保存できちゃうのでしょうか?
これってhtmlファイルを書き出すときに良いですよね〜。

それよりもDelphiのバージョンアップ購入にむけて、小遣いの金策を考えねば・・・

またまたお尋ねしたいのですが、昨日チェックしたページに詳しい記載が
見あたらなかったので。
Win7とDelphi2010での64bit対応に関してですが、マスター的にはどう思いますか。
というかDelphi2010は64bit化には完全対応しているのか?
しているならばこれで開発したものはWin2000などではどうなるか?
コンパイルするときにそれように、32bit化するのかな・・・

個人的には現状の32bit OSでの運用の方が無難なような気がしますが。
なんか64bit対応!!とかいうと偉そうでしかも速そうな感じがしますが、
あっちで動かないとか、後から追加したいVCLがはじかれるなどの方が
気に掛かってしまいます。

[2823] Re2:PCharの修正に苦戦返信 削除
2009/12/11 (金) 01:02:48 Mr.XRAY
▼ たたみやさん

> Shift-jisではなく、UTF-8とかEUC-JPに相互変換して保存できちゃうのでしょうか?

DEKOさんところにありますが,文字コードの変換が簡単です.
UniCodeは時代の流れですね.
世界中の文字が同一コード内にありますから,どの国の文字も扱える
というわけです.特に漢字圏の文字数が多く,コンピュータで処理する
際に問題となっていましたが,少しは前進したということでしょう.

識者によっては,(1文字当り)4バイトなければ無理という意見もあった
ようですか,結局2バイトが基本となりました.
不足するのはサロゲートペアのように4バイト以上を使いまます.
4バイトを使うのはサロゲートペア以外にも結合文字等があります.

サロゲートペアは,Unicodeの空き領域を使い,理論的には,
何万字(だったけ?)が確保できるハズですが,現状では,世界中の全ての
文字が使えるようにはなっていません.
DEKOさんのサイトに詳しい説明があります.

現在扱える文字はすべて同一コード内ですから,
数文字の大角だけを半角とか,全角のカナだけを半角という変換などが
楽になりました.コード変換を経由する必要がありませんから.

> というかDelphi2010は64bit化には完全対応しているのか?

これ確か,どこかで記事を見ました.
ちょっと待ってください.
......
......

これですね.
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090420/328818/

とりあえず.


[2831] Re3:PCharの修正に苦戦返信 削除
2009/12/11 (金) 21:09:47 igy
▼ Mr.XRAYさん
> > というかDelphi2010は64bit化には完全対応しているのか?
>
> これ確か,どこかで記事を見ました.
> ちょっと待ってください.
> ......
> ......
>
> これですね.
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090420/328818/


そして、最新のインタビューはこちらに。

「Delphi/C++ Builderはクロスプラットフォーム化,64ビット化する」 - インタビュー:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091202/341371/


[2834] Re4:PCharの修正に苦戦返信 削除
2009/12/11 (金) 21:50:54 Mr.XRAY
▼ igyさん

> 「Delphi/C++ Builderはクロスプラットフォーム化,64ビット化する」 - インタビュー:ITpro
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091202/341371/


おおっ,情報サンクスです.
ところで,igyさん,例の掲示板の方,解決してよかったですね.
なんか,よくあるパターンのように,そのまま幽霊スレッドに
なってしまうのかと心配していました.

[2836] Re5:PCharの修正に苦戦返信 削除
2009/12/11 (金) 22:49:38 igy
▼ Mr.XRAYさん
> ところで,igyさん,例の掲示板の方,解決してよかったですね.

そうですね。
解決して、ホッとしますね。

> なんか,よくあるパターンのように,そのまま幽霊スレッドに
> なってしまうのかと心配していました.


たしかに、回答したものの、質問した人の反応がないと
ちょっと寂しかったりしますから。


[2837] Re6:PCharの修正に苦戦返信 削除
2009/12/12 (土) 00:00:51 たたみや
▼ igyさん
▼ Mr.XRAYさん

情報ありがとう御座います。
>>2009年の製品化を目指していたが,2010年に変更になった。
ということですね。

記事を読んでいて、
>>プロジェクト“X”では,Windows,Mac OS,Linuxで作成したプログラムを利用できるようにする。
というのがありましたが、これが出来たらすごいことですね。

とりあえずの私が懸念していたのは、Delphi2010で作ったソフトが、
Win2000〜Win7まで無難に動いてくれれば良いな〜、と
そんなところでした。

なんとか今年中に新環境を構築して、以前のアプリを対Vista & Win7用に
Delphi2010で再コンパイルに挑戦したいと思います。
ホントはやりたくないんですけど、これも時代の流れに
追いつくためと、がんばります。

多分お正月休みはこれで終わりですね(^^;;)

[2839] 現在起動可能なDelphi返信 削除
2009/12/13 (日) 15:07:47 Mr.XRAY
▼ たたみやさん

> ホントはやりたくないんですけど、これも時代の流れに
> 追いつくためと、がんばります。


経費も高いとは思いますが,
たとえばスキーをやる人なんか,もし毎年モデルチェンジする人だと
10万〜20万はかけていますからね.
こんへんは何とも言いがたいです.

現在小生が起動可能なDelphiです.Delphi5はたまに問い合わせが
あるのでまだはずせません.
BDS 2005 DelphiとBSD 2006 Delphiはアンインストールしてしまいました.

Delphi 5    //単なる問い合わせ確認用
Delphi 6    //XPManがないだけでDelphi7とほとんど同じなので...
Delphi 7    //Delphi2010で再構成する際,前のコードの動作確認用
Delphi 2007 //ほとんど起動しない
Delphi 2009 //Delphi2010で作成したものの確認用(サイト提供コード用)
Delphi 2010 //最近はほとんどこれを起動

こんなとこも参考に
http://homepage1.nifty.com/ht_deko/ft0912.html#091208

[2841] Re:現在起動可能なDelphi返信 削除
2009/12/14 (月) 00:50:53 たたみや
▼ Mr.XRAYさん

なるほど〜。
dekoさんのサイトも確認させて頂きました。
いろいろと有効な情報ありがとう御座います。
こうしてみてみるとDelphi7は買っておいた方がよかったな。。。

現在自分が持っているDelphiは
Delphi 1 //オークションで気まぐれで買った。ただのコレクション?
Delphi 2 //初めて買ったDelphi。
Delphi 3 //死ぬほどのめり込んだバージョン
Delphi 5 //一番使い込んだバージョン
Delphi 6 //何となく買ったがあまり使わなかった
Delphi 2005 //気まぐれで買ったが、ほとんどタンスの肥やし

買った参考書も2〜5までのものがほとんどですね。
プログラムにのめり込んだ時期は、かみさんに「こいつ狂ってるのでは?」
と思われていたみたいです(^^;;)

Re:2でも書いていましたが、購入申込しました。
Win7(アルティメット)+Delphi2010(pro)のセットです。
年末は楽しめそうかな♪

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.82