喫茶XRAYトップページ

[▲前のスレッド]

[3108] ドラッグアンドドロップとMySQLとワード返信 削除
2010/2/20 (土) 17:33:57 Mr.XRAY
ビックリしました.あれっ!?
いろいろ話題が展開しているようです.ハハハッ.

http://www.freeml.com/delphi-users/735/latest



[3109] Re:ドラッグアンドドロップとMySQLとワード返信 削除
2010/2/21 (日) 07:24:43 DEKO
> いろいろ話題が展開しているようです.ハハハッ.
http://www.freeml.com/delphi-users/931/latest
"DLL と イメージエディタ" もありますよ。

# メーラーから読むとカオスです。

[3110] Re2:ドラッグアンドドロップとMySQLとワード返信 削除
2010/2/21 (日) 10:40:25 Mr.XRAY
▼ DEKOさん

> # メーラーから読むとカオスです。

見ました!
まっ,そのままでいいや.タイトルでわかるから.
今はそうでもありませんが,MLが盛んな頃は,こういうの見ると
「あっあ〜」
とガックリ.戸○さんが注意する気持ち分かりますね.

ところで,EDN Forum: Delphiで読んだ参照カウンタの話.
やばいっす.修正まだしていません.


[3112] フォント切り替えで...返信 削除
2010/2/21 (日) 15:01:14 Mr.XRAY
全く話がちがうんですが,

雑談の10/02/06
>フォントを切り替える と (フォント切り替えは OS がやってくれる事に
>なってるけど、何に切り替わるのかは...?)


っていうのに興味を持つて,どんな具合なのかちょっとやり始めています.
そんなことをしている時間があったら,コンポの質問メールに
早く答えろ!!
いやいやそうですね.まったく.


[3113] Re:フォント切り替えで...返信 削除
2010/2/21 (日) 20:38:35 DEKO
> 雑談の10/02/06
> >フォントを切り替える と (フォント切り替えは OS がやってくれる事に
> >なってるけど、何に切り替わるのかは...?)
> っていうのに興味を持つて,どんな具合なのかちょっとやり始めています.


すぐに調べが付くと思いますが、
日本語OSでは異体字セレクタは正しく動作しないハズです。
Windows 7 と異体字セレクタに対応したフォントが必要になると思います...ヤレヤレ。

[3117] Re2:フォント切り替えで...返信 削除
2010/2/22 (月) 00:00:15 Mr.XRAY
> 日本語OSでは異体字セレクタは正しく動作しないハズです。

異体字といえば,DEKOさんとこの記事にもありましたが,
「かつしかく」と「何とか市」,
ネットでも話題の記事がありました.

葛飾区のサイトを見たら,
かっては,字違うと書類をおいかしてしまったこともありますが,
今はどちらでも受け付けます.
という内容がありました(笑).

この場合,異体字というより,JIS それともOS の問題?


[3114] Re3:ドラッグアンドドロップとMySQLとワード返信 削除
2010/2/21 (日) 20:48:49 DEKO
> ところで,EDN Forum: Delphiで読んだ参照カウンタの話.
> やばいっす.修正まだしていません.

UniqueString() ですね。

あと、https://codezine.jp/article/detail/1963?p=2 にある
RunAsAdmin() を実装しないと、UAC が ON の状態で
ShellExecute() を使う場合...特に他の EXE を呼び出す場合に、
正しく実行できない場合があります。

具体的には、
http://support.embarcadero.com/jp/article/40262
こんな事が起きます (呼び出す EXE にも依る)。

CreateProcess() と ShellExecute() は要注意ですね。

# RunAsAdmin() は
# FileChar(sei, SizeOf(sei), 0);
# ↓
# FillChar(sei, SizeOf(sei), 0);
# な typo があります。


[3115] Re4:ドラッグアンドドロップとMySQLとワード返信 削除
2010/2/21 (日) 23:34:29 Mr.XRAY
▼ DEKOさん

毎度スミマセンね.
調べる手間が省けてしまいました.


[3116] Re4:ドラッグアンドドロップとMySQLとワード返信 削除
2010/2/21 (日) 23:53:38 Mr.XRAY
UACにはハマってしまっていますが.
MLかEDNか忘れましたが,Delphi2009以降に関連してUnicodeとかコード
ページの話題が時々あります.

私的には,Unicodeはありがたいですね.
確かにコーディングの見直しがありますが,
いままでよりも文字,文字列の扱いが論理的だと思っています.

最近HalbowさんのコードをUnicode化したことがありますが,
楽です,1バイト目を検査して云々,なんて考える必要はありません.
文字単位で考えればいいんですから.

DELPHI2009 HANDBOOKの著者の Mr.Macro CantUが書いてましたが
「全てUnicodeにしてしまえば問題はない」(文章は不正確.こんな感じ...)
そう思います.


[3118] Re5:ドラッグアンドドロップとMySQLとワード返信 削除
2010/2/22 (月) 08:58:26 DEKO
> 私的には,Unicodeはありがたいですね.
> 確かにコーディングの見直しがありますが,
> いままでよりも文字,文字列の扱いが論理的だと思っています.

ですね。

> 「全てUnicodeにしてしまえば問題はない」
これについては、デブキャンで触れようと思っております。
http://edn.embarcadero.com/article/40397

[3119] Re6:ドラッグアンドドロップとMySQLとワード返信 削除
2010/2/22 (月) 19:02:38 Mr.XRAY
> これについては、デブキャンで触れようと思っております。
> http://edn.embarcadero.com/article/40397


なるほど,ハンドリングですか.
デブキャンプ,もう何年も行っていないな〜...


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.82