喫茶XRAYトップページ

[スレッド全体
]

[6456] どこまで続くかこの悪路返信 削除
2012/10/20 (土) 23:41:15 たてぐや
> プログラムはあるものの、データの方が消失してしまっていて、7年も前にや
> ったものだからテーブル構造も覚えているはずもなく、難問山積み状態です。


 とりあえずDbGridEXがインストールできてコンパイルが通るようになりまし
た。問題はデータです。今日それらしき旧マシンを何台か起動して探してみま
したがどこにもありません。一つだけ、他がだめになって廃棄し、ハードディ
スクだけ取り出して保存してあるものがありました。この中に入っているのは
ほぼ間違いないのですが、ノートだったため、2インチのハードディスクを接続
する環境がなく、どうにもなりません。自宅にはノートパソコンがあるので、
ダメ元でこれに入れてデータファイルをサルベージできるかどうか試してみる
つもりです。2インチHDD→USB変換なんていう都合の良い物があるといいんです
が…。ないですよねぇ…。


[6457] Re:どこまで続くかこの悪路返信 削除
2012/10/21 (日) 01:02:19 Mr.XRAY
▼ たてぐやさん,
またまた廃人の世界に入っていますね(笑)

> つもりです。2インチHDD→USB変換なんていう都合の良い物があるといいんです
> が…。ないですよねぇ…。


なんかタイムマシーンみたいな世界のような... (^^;
あるといいですね.
では,健闘をお祈りして,お休みなさい.


[6459] Re:どこまで続くかこの悪路返信 削除
2012/10/21 (日) 06:45:45 白猫
▼ たてぐやさん
おはようございます。
割り込んで、申し訳ないのですが
たしか、ノートパソコンのHDは、2.5インチだと思いましたが?
それに、IDEのHDなら、アマゾンで下記の商品があります
http://p.tl/Ot6N-

お役にたつ、情報かどうかは、判りませんが
ちょっと 一言?

[6460] Re:どこまで続くかこの悪路返信 削除
2012/10/21 (日) 08:46:20 Null
▼ たてぐやさん、   皆さん。

> つもりです。2インチHDD→USB変換なんていう都合の良い物があるといいんです
> が…。ないですよねぇ…。


↓ こんな物も有ります、 意外と役にたっています。

http://www.everg.co.jp/products/pc-peripheral/eg-sata56/

失礼しました。


[6461] Re:どこまで続くかこの悪路返信 削除
2012/10/21 (日) 11:26:04 snail3
2インチ→2.5インチの間違いだと思いますが

うちは「つなが〜るKIT」使っています。

http://www.novac.co.jp/user_data/kit.php

1台あると便利ですよ

[6463] Re:どこまで続くかこの悪路返信 削除
2012/10/21 (日) 15:03:11 たてぐや
▼ 白猫さん、snail3 さん、Nullさん

> 2インチHDD→USB変換なんていう都合の良い物があるといいんですが…。な
>いですよねぇ…。


 皆さん、情報ありがとうございます。
 データが拾い出せたら、あとはそれをどうやってデータベースとして認識さ
せるのかなど、問題山積みですが、一筋の光が見えた気がします。

[6486] データ救出成功返信 削除
2012/10/25 (木) 21:53:00 たてぐや
>  データが拾い出せたら、あとはそれをどうやってデータベースとして認識さ
> せるのかなど、問題山積みですが、一筋の光が見えた気がします。


 2.5インチIDE→USB変換器を入手して、無事に全データファイルの救出に成
功しました。あとはこれらをどうやって認識させるかなんですが、さてどうし
たものやら頭を抱えています。前にも書いた通り、データベースは苦手なもの
でここからが苦労しそうです。

[6487] Re:データ救出成功返信 削除
2012/10/25 (木) 22:40:13 Mr.XRAY
▼ たてぐやさん

>  2.5インチIDE→USB変換器を入手して、無事に全データファイルの救出に成
> 功しました。


とりあえず,半分? おめでとうごさいます.
まだ,道は,どうなんでしょう.
あせらず,がんばってください.(^^;


[6488] ぬかるみ脱出返信 削除
2012/10/26 (金) 20:51:18 たてぐや
▼ Mr.XRAYさん
> とりあえず,半分? おめでとうごさいます.

 ありがとうございます。

> まだ,道は,どうなんでしょう.

 データベースのエイリアスがどうなっているのか解らなかったのですが、古
いハードディスクからidapi32.cfgも取り出して開発機にコピーしました。BDE
アドミニストレータでデータのあるパスを指定しなおして、これで動くはず、
と思ったのですが、なにやら項目が足りないと言われて動きません。古いハー
ドディスクが載っていたパソコンでは動いていたのが動かないのはおかしいの
で、実行ファイルを比べてみるとわずかですがサイズが違うことに気づきまし
た。古い実行ファイルもコピーしてきてみたらすんなり動いてしまいました。
 開発機に残っているソースファイルは古い実行ファイルのものとは違うよう
です。幸いにして一世代前のソースファイルがバックアップしてあったので、
こちらでコンパイルしてみると問題なく動きます。これで一安心。
 ただ、7年も前に書いたものですから、これを改造しろとか言われたらソース
の海に溺れそうです。
 というわけで、先の見えないぬかるみから砂利道程度にはなりました。それ
に30Gのポータブルハードディスクができてしまったというおまけが付きました。


[6489] 危機一髪返信 削除
2012/10/30 (火) 22:17:57 たてぐや
 データを救出して用済みになってしまった2.5インチHDDを再利用するために
初期化したらいきなりクラッシュしました。現在、ダメになったHDD特有のカッ
チンカッチンというリトライに音がしていて、認識さえされません。せっかく
変換ボックスを買ったというのになんともあっけない最後でした。それにしても、
データを取り出した後で良かった…。危機一髪というところでした。
 データが無事でなかったら、一から出直しでしたから、まぁ良しとしましょ
う。


[6490] Re:危機一髪返信 削除
2012/10/31 (水) 11:38:28 Mr.XRAY
▼ たてぐやさん

> 初期化したらいきなりクラッシュしました。

えっー,そんなことってあるんですね.
いやいや,災難続きでしたね.お疲れ様です.
神経が休まる暇がないですね.


[6491] Re2:危機一髪返信 削除
2012/10/31 (水) 21:57:47 たてぐや
▼ Mr.XRAYさん

> いやいや,災難続きでしたね.お疲れ様です.

 ありがとうございます。データが全部助かった上での余技ですから、さほど
こだわっていません。
 改めてプログラムのソースコードを見ると、今よりももっとヘボだったのが
解ってしまいます。7年も経っているプログラムは、まるで他人が書いたものを
見るようです。なんとか解読しながら少しずつ手を入れています。

> 神経が休まる暇がないですね.

 その上新入社員の講習までやらされています。これがまた覚えが悪いんだ…。
前の日に教えたことを次の日には半ば忘れていて、またやり直し。ストレス溜
まり放題です。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.82