喫茶XRAYトップページ


[9312] しらけた?返信 削除
2015/10/18 (日) 07:08:08 Mr.XRAY
ありゃ !?

[FireDACでのSQLiteの使用について(意見交換)]
http://hpcgi3.nifty.com/e-papy/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+201510/15100006.txt

そういう呼びかけじゃ,情報はこないよ.
という書き込みだったんですけど〜...
まっ,実際は「意見交換」ではなく,何か情報,例えば,注意事項とか,
ノウハウとか知りたかったんでしょうね.
そういう時は「意見交換」なんて書かないで,素直に言った方がいいと
思いますけどね.
つまり,最初の書き込みで既に「しらけて」いますけどね.

それにしても,しらけた方,大丈夫なんかしらん.
どういう脳構造しているのか分かりませんが,
秋葉原で包丁持って暴れないでね.お願い !! 愛しているから...


[9313] Re:しらけた?返信 削除
2015/10/18 (日) 08:51:46 igy
▼ Mr.XRAYさん

どの箇所で、しらけてしまったのは、わからなかったので、

> 具体的には、どの発言で、しらけてしまったのですか?

と聞いておきました(笑)

> そういう時は「意見交換」なんて書かないで,素直に言った方がいいと
> 思いますけどね.


「意見交換」ではなく、「情報提供依頼」が適切のような気がしますね。

> みなさんの苦労話しも含む成功事例の話し

と書くと、FireDAC+SQLite3でプログラムを作成した人以外、書き込みにくいですし、
成功事例となると、業務で作成したプログラムなどでは、情報も書き込みにくいと
思いますし・・・

Delphi2007でのSqliteの使用について
http://hpcgi3.nifty.com/e-papy/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+201507/15070002.txt

と同じ人だと思うので、

例えば・・・
 今までBDE(Paradox)を使っていましたが、今回新規に開発するプログラムは
 FireDAC+SQLite3を使っています。
 現在、作成段階で、諸問題などは発生していませんが、同じようにParadoxを
 使っていた方で、現在、SQLite3を使っている方にお聞きしたいのですが、
 BDE(Paradox)との違いで苦労した点や、BDE(Paradox)を使ってたときと同じ
 ように開発できたという情報など、あれば、教えていただければと思います。
と書けば、よかったのかもしれませんね。


[9314] Re2:しらけた?返信 削除
2015/10/18 (日) 11:45:23 Mr.XRAY
▼ igyさん

> > 具体的には、どの発言で、しらけてしまったのですか?
>
> と聞いておきました(笑)


ハハハッ,お疲れ様です.

> 例えば・・・
>  今までBDE(Paradox)を使っていましたが、今回新規に開発するプログラムは
>  FireDAC+SQLite3を使っています。
>  現在、作成段階で、諸問題などは発生していませんが、同じようにParadoxを
>  使っていた方で、現在、SQLite3を使っている方にお聞きしたいのですが、
>  BDE(Paradox)との違いで苦労した点や、BDE(Paradox)を使ってたときと同じ
>  ように開発できたという情報など、あれば、教えていただければと思います。
> と書けば、よかったのかもしれませんね。


そうですよね.
Nifty のパソコン通信時代にもそんなのありましたね.
今は,そういう書き込みがあっても,中々難しいかも知れませんが.
特に,

>  BDE(Paradox)との違いで苦労した点や、BDE(Paradox)を使ってたときと同じ
>  ように開発できたという情報など、あれば、教えていただければと思います。


とあれば,
私の場合,こんなことがありました.と書きやすいです.
「情報交換」と書いておいて,自分が情報を出さないのは「交換」とは
言いませんから.
上の文章なら,あえて具体的な情報を自分が出さなくても,
他の人も発言がしやすいことになりますです.
自分の気持ちに素直になることです.


[9315] Re2:しらけた?返信 削除
2015/10/18 (日) 12:03:51 Mr.XRAY
▼ igyさん

> 「意見交換」ではなく、「情報提供依頼」が適切のような気がしますね。

確かに.
他の質問でもそんな感じのがありますね.
どちらかと言えば「コード作成依頼」というのが.

VB 関係の掲示板で,魔界の仮面弁士さんがたまに書いています.
「それは依頼ですか.依頼の場合は報酬が必要ですが」
という感じで.

たとえ「情報提供依頼」であっても,

>  BDE(Paradox)との違いで苦労した点や、BDE(Paradox)を使ってたときと同じ
>  ように開発できたという情報など、あれば、教えていただければと思います。


のように,具体的に書いてある方が,レスはしやすいでしょう.


[9316] しらた画像研究室返信 削除
2015/10/19 (月) 23:00:34 Mr.XRAY
「しらけた」で思い出しました.
リンク集に「しらけた画像研究室」じゃなく,
「しらた画像研究室」へのリンクがあるのですが,
クリックしたら,プロバイダのサービス終了の画面が !
で,ご本人に連絡して,新しいアドレスを教えて頂きました.

[しらた画像研究室]
http://piribia.bl.ee/~xray/labo/main/


[9317] Re:しらた画像研究室返信 削除
2015/10/20 (火) 08:02:56 Mr.XRAY
> [しらた画像研究室]
> http://piribia.bl.ee/~xray/labo/main/


ここに「基本プログラム(画像処理)」というのがあります.
http://piribia.bl.ee/~xray/labo/ctct/ctviewer.htm

これ,私も作りましたよ.もちろん Windows 版で,Delphi 使って.
そのページにコードが書いてありますが,だいたいそんなもんです.
コードは短いと思うでしょう.
ところが,このコードに行きつくまで,大変な時間がかかっているんです.
そのページの場合,T 社(東芝ですけどね)ですが,各社フォーマットが
違うもんですから,その解析に時間がかかるわけです.
(フォーマットは各社非公開です)

そうです,バイナリデータと,元々表示されるべき画像とを
にらめっこしながら解析していくわけです.
何か懐かしいです.

ところで,しらたさん,私は,画像関係の研究は,全くやる気
ありませんので,そこんとこよろしく !! (笑)


[9318] Re2:しらた画像研究室返信 削除
2015/10/20 (火) 08:32:37 Mr.XRAY
> これ,私も作りましたよ.もちろん Windows 版で,Delphi 使って.

今は,CT や MRI を設置すると,DICOM という規格,つまり,業務アプリ
関係で言えば LAN ですね.で,医局や研究室の PC 等にも直接接続したり
するようになっていますが,当時はそういうことはありませんでした.

RS-232C で PC と CT や MRI のコンピュータと接続してデータを取得
するために工事したものです.
「愛と死をみつめて」の舞台の阪大病院にそのことでいったことがあります.
若い医師数人と作業しました.
当時は,CT や MRI の画像処理に興味を持つ若い医師が現れてきた時代と
言えます.医師が,そのような分野に参入すると,画像処理が,
単に「きれいに観える」ではなく,「病気を発見する」ためになってきます.

あれも,時代の一つの流れだったんでしょうね.

今はどうか分かりませんが,
計算は Fortran で,GUI の部分は Delphi でやっている方がいました.


INCM/CMT
Cyclamen v3.82