Delphi Programming / Object Pascal
[掲載 2005年04月01日] [更新 2015年03月14日] Delphi サンプルプログラム集 |
270_ウインドウの生成を知る WH_CBT フック |
動作確認等 |
Windows 7 U64(SP1) + Delphi XE(UP1) Pro |
|
270_HookCBTCreate.zip [623 KB] 2015年03月14日版 (EXE 同梱) |
- 2005年12月08日
- クラス名とウィンドウタイトルの取得コードを修正
- 2007年10月29日
- コードをコピペして使用した場合に発生する [リストのインデックスが範囲を超えています)] に対する修正
- 2009年07月27日
- 他の CBT フックのサンプルと重複しないように MapFileName を変更
- コールバックの戻り値 (Result) を CallNextHookEx にした
- 2013年03月14日
- Windows 7 U64(SP1) + Delphi XE Pro で動作確認
- DLL を 64 ビットコンパイル対応コードに修正
- コード整備と記事の修正等
- 2015年03月14日
- UIPI (ユーザーインターフェイス特権の分離) 対応処理を追加
- コード整備等
|
本ページのサンプルプログラムでは,WH_CBT フックを使用しています.
このフック関数はウィンドウの生成などのイベントに応じてシステムから呼出されるもので,メッセージの変更も可能です.下表のようなメッセージの処理が可能となっています.このフック関数は DLL 内に置かなければ機能しません.
このサンプルプログラムは,HCBT_CREATEWND をフックして,単に,生成しようとしているウィンドウのクラス名とウィンドウのタイトルをリスとビューに表示するだけです.
アプリケーションの起動だけを検出するのであれば,HCBT_ACTIVATE の方がいいようです.
このサンプルには以下の制限があります.
- ターゲットプラットフォームと同じビットバージョンのウィンドウ生成しか検出できない
Delphi XE 以前では,ターゲットプラットフォームは Win32 だけですから,64 ビットのアプリケーションのウィンドウの生成を検出するプログラムはできないことになります. |
表1
WH_CBT フックのコールバック関数の nCode 値 |
HCBT_ACTIVATE |
ウィンドウがこれからアクティブになる |
HCBT_CLCKSKIPPED |
システムのメッセージキューからマウスメッセージが削除された |
HCBT_CREATEWND |
ウィンドウが作成された後,WM_CREATE,WM_NCCREATE を受取る前,およびウィンドウの最終的な位置とサイズが決定される前 |
HCBT_DESTROYWND |
ウィンドウがこれから破棄される |
HCBT_KEYSKIPPED |
キーボードのメッセージキューから削除された |
HCBT_MINMAX |
ウィンドウがこれから最大化または最小化される |
HCBT_MOVESIZE |
ウィンドウがこれから移動またはサイズ変更される |
HCBT_QS |
システムのメッセージキューから WS_QUEUESYNC メッセージが取出された |
HCBT_SETFOCUS |
ウィンドウはこれから入力フォーカスを受取る |
HCBT_SYSCOMMAND |
メッセージキューからシステムコマンドメッセージが取出された |
|
図1
設計時画面
|
|
図2
プロジェクトファイルの構成
- plHookCBT.dpr が DLL のプロジェクトファイルで,plHookCBTUnit.pas が実際のコード
|
|
図3
実行例
- [Start Hook] をクリックして,エクセルを起動したところ
- XLMAIN がエクセルのクラス名
- エクセルは,バージョンによってクラス名の構成がだいぶ違う
|
下図は,メモ帳を起動した時の実行例です.
このサンプルの DLL は 32 ビット版です,64 ビット版のメモ帳の起動は検出できません.32 ビット版のメモ帳を起動してテストしています. |
|
図4
32 ビット版のメモ帳を起動 |
リスト1
WH_CBTフックを使用して,ウィンドウの生成を検出するサンプル |
unit Unit1;
interface
uses
Windows, Messages, SysUtils, Classes, Graphics, Controls, Forms,
StdCtrls, Buttons, ComCtrls, Dialogs;
type
TForm1 = class(TForm)
Button1: TButton;
Button2: TButton;
ListView1: TListView;
procedure FormDestroy(Sender: TObject);
procedure Button1Click(Sender: TObject);
procedure Button2Click(Sender: TObject);
procedure FormCreate(Sender: TObject);
protected
procedure WndProc(var msg: TMessage);override;
procedure DisplayWindowInfo(ClassName, TitleStr: String);
function GetWindowTitleStr(hWindow: HWND): String;
function GetWindowClassNameStr(hWindow: HWND):string;
private
{ Private declarations }
public
{ Public declarations }
end;
var
Form1: TForm1;
implementation
{$R *.DFM}
// DLL内の関数類の定義
function StartCBTHook(Wnd: HWND): Boolean; stdcall; external 'PLHOOKCBT.DLL';
procedure StopCBTHook; stdcall; external 'PLHOOKCBT.DLL';
function GetHookMsgString: PChar; stdcall; external 'PLHOOKCBT.DLL';
var
hHookLib : THANDLE;
HookMessage : String;
MsgHooking : WORD;
//=============================================================================
// フォーム生成時の処理
// クラス名とタイトルを一覧表示するためのListViewの設定
//=============================================================================
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
var
LStyle : LongInt;
begin
ListView1.ViewStyle := vsReport;
ListView1.Columns[0].Caption := ' CLASS';
ListView1.Columns[0].Width := 130;
ListView1.Columns.Add;
ListView1.Columns[1].Caption := ' TITLE';
ListView1.Columns[1].Width := 151;
//垂直スクロールバーを最初から表示
LStyle:=GetWindowLong(ListView1.Handle, GWL_STYLE);
ShowScrollBar(ListView1.Handle, SB_VERT, True);
SetWindowLong(ListView1.Handle, GWL_STYLE, LStyle);
end;
//=============================================================================
// フォーム破棄時の処理
// フックを解除
//=============================================================================
procedure TForm1.FormDestroy(Sender: TObject);
begin
if hHookLib <> 0 then begin
StopCBTHook;
FreeLibrary(hHookLib);
end;
end;
//=============================================================================
// [StartHook]ボタン
// フックを有効にする
// 予めDLL内で定義してある文字列を使用してフックメッセージを登録
// UIPI(ユーザーインターフェイス特権の分離)対応処理
//=============================================================================
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
const
MSGFLT_ADD = 1;
MSGFLT_REMOVE = 2;
var
DLLHandle : THandle;
FuncFilter : function (msg: Cardinal; dwFlag: DWORD): BOOL; stdcall;
begin
if hHookLib = 0 then begin
hHookLib := LoadLibrary('PLHOOKCBT.DLL');
StartCBTHook(Handle);
HookMessage := GetHookMsgString;
MsgHooking := RegisterWindowMessage(PChar(HookMessage));
//UIPI(ユーザーインターフェイス特権の分離)対応処理
//このプログラムを管理者権限で実行してもメッセージの受信を可能にする
if CheckWin32Version(6, 0) then begin
DLLHandle := loadLibrary('user32.dll');
try
if DLLHandle > 0 then begin
@FuncFilter := GetProcAddress(DLLHandle, 'ChangeWindowMessageFilter');
if @FuncFilter <> nil then begin
FuncFilter(MsgHooking, MSGFLT_ADD);
end;
end;
finally
FreeLibrary(DLLHandle);
end;
end;
end;
end;
//=============================================================================
// [StopHook]ボタン
// フックを無効にする
//=============================================================================
procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
begin
FormDestroy(nil);
end;
//=============================================================================
// Application側でDLLからのメッセージ通知を受取る
// ここではフォームのWndProcメソッドを使用
//=============================================================================
procedure TForm1.WndProc(var msg: TMessage);
var
TargetWnd : HWND;
begin
if msg.Msg = MsgHooking then begin
TargetWnd := msg.WParam;
DisplayWindowInfo(GetWindowClassNameStr(TargetWnd),
GetWindowTitleStr(TargetWnd));
end;
inherited WndProc(msg);
end;
//-----------------------------------------------------------------------------
// ListViewにCreateしたウィンドウのクラス名とタイトルを表示
//-----------------------------------------------------------------------------
procedure TForm1.DisplayWindowInfo(ClassName, TitleStr: String);
var
LItem : TListItem;
begin
if Trim(ClassName) <> '' then begin
LItem := ListView1.Items.Add;
LItem.Caption := ClassName;
LItem.SubItems.Add(TitleStr);
//ListViewの一番最後を表示
//ここでは実際にはMakeVisibleだけでもOK
ListView1.Items[ListView1.Items.Count - 1].Selected := True;
ListView1.Items[ListView1.Items.Count - 1].Focused := True;
ListView1.Items[ListView1.Items.Count - 1].MakeVisible(True);
end;
end;
//-----------------------------------------------------------------------------
// ウィンドウハンドルからウィンドウのクラス名を取得
//-----------------------------------------------------------------------------
function TForm1.GetWindowClassNameStr(hWindow: HWND): string;
var
Buffer : array[0..MAX_PATH-1] of Char;
Len : Integer;
begin
FillChar(Buffer, SizeOf(Buffer), #0);
Len := GetClassName(hWindow, Buffer, Length(Buffer));
if Len > 0 then Result := Buffer else Result := '';
end;
//-----------------------------------------------------------------------------
// ウィンドウハンドルからウィンドウのタイトルを取得
//-----------------------------------------------------------------------------
function TForm1.GetWindowTitleStr(hWindow: HWND): String;
var
Buffer : array[0..MAX_PATH-1] of Char;
Len : Integer;
begin
FillChar(Buffer, SizeOf(Buffer), #0);
Len := GetWindowText(hWindow, Buffer, Length(Buffer));
if Len > 0 then Result := Buffer else Result := '';
end;
end.
ウィンドウの生成をフックする WH_CBT フックのコード |
DLL のコードです.
Delphi XE2, Delphi XE3 でターゲットプラットフォームを Win64 にすれば,64 ビット版のアプリのウィンドウの生成の検出が可能となります.当然,DLL を利用するプログラムも 64 ビットにする必要があります.
32 ビットプロセスでは 64 ビット DLL を読み込んで実行することができません.また、64 ビットプロセスでは 32 ビット DLL を読み込んで実行することができません.
DLL Injection という機能を使用する方法があるようですが,筆者はテストしていません. |
リスト2
サンプルプログラムで使用している DLL のプロジェクトソース |
library plHookCBT;
uses
plHookCBTUnit in 'plHookCBTUnit.pas';
//-----------------------------------------------------------------------------
// 外部からDLL内のメソッドを利用可能にするためのオマジナイ
//-----------------------------------------------------------------------------
exports
StartCBTHook,
StopCBTHook,
GetHookMsgString;
end.
リスト3
サンプルプログラムで使用している DLL のコード.メモリマップドファイルを使用 |
unit plHookCBTUnit;
interface
uses
Windows, Messages, SysUtils;
//外部のアプリケーションから使用する関数類
function StartCBTHook(Wnd: HWND): Boolean; stdcall;
procedure StopCBTHook; stdcall;
function GetHookMsgString: PChar; stdcall;
implementation
//共有メモリの内容の構造体
type
PHookInfo = ^THookInfo;
THookInfo = record
HookHandle : HHOOK;
HostWinHandle : HWND;
MsgID : WORD;
end;
var
//メモリマップドファイルのハンドル
hMapFile : THandle;
const
//Hostへの通知メッセージ定義に使用
HookStr = 'plHookCBT hook';
//メモリマップドファイル名
MapFileName = 'plHookCBTCreate';
//-----------------------------------------------------------------------------
// メッセージ作成用文字列の取得関数
//-----------------------------------------------------------------------------
function GetHookMsgString: PChar; stdcall;
begin
Result := HookStr;
end;
//-----------------------------------------------------------------------------
// 共有メモリアクセスのための準備
//
// 成功すると0を返す.失敗すると負数を返す
// 負の値で処理を分岐できるようになっているが,このコードでは未使用
//-----------------------------------------------------------------------------
function MapFileMemory(var AMapWnd: THandle; var ApMap: Pointer): Integer;
begin
Result := 0;
//メモリマップドファイルを開く
AMapWnd := OpenFileMapping(FILE_MAP_ALL_ACCESS, False, PChar(MapFileName));
if AMapWnd = 0 then begin
Result := -1;
end else begin
//メモリマップドファイルの割り当て
ApMap := MapViewOfFile(AMapWnd, FILE_MAP_ALL_ACCESS, 0, 0, 0);
if ApMap = nil then begin
Result := -2;
CloseHandle(AMapWnd);
end;
end;
end;
//-----------------------------------------------------------------------------
// 共有メモリアクセスの後始末
// 割当てたメモリがあればビューを解除
// ハンドルがあればクローズ
//-----------------------------------------------------------------------------
procedure UnMapFileMemory(AMapWnd: THandle; ApMap: Pointer);
begin
if ApMap <> nil then UnmapViewOfFile(ApMap);
if AMapWnd <> 0 then CloseHandle(AMapWnd);
end;
//-----------------------------------------------------------------------------
// フックのコールバック関数
// HCBT_CREATEWNDの時のみこのDLLを使用したアプリにメッセージを送る
// メッセージIDはこのDLL内で設定した文字列から生成したもの
// 必要であれば別途定義する
//-----------------------------------------------------------------------------
function MyHookProc(nCode: Integer; wPar: WPARAM; lPar: LPARAM): LRESULT; stdcall;
var
LMapWnd : THandle;
LpMap : Pointer;
begin
Result := 0;
if MapFileMemory(LMapWnd, LpMap) <> 0 then exit;
if nCode < 0 then begin
Result := CallNextHookEx(pHookInfo(LpMap)^.HookHandle, nCode, wPar, lPar);
end else begin
if (nCode = HCBT_CREATEWND) then begin
PostMessage(pHookInfo(LpMap)^.HostWinHandle,
pHookInfo(LpMap)^.MsgID,
wPar,
lPar);
end;
Result := CallNextHookEx(pHookInfo(LpMap)^.HookHandle, nCode, wPar, lPar);
end;
UnMapFileMemory(LMapWnd, LpMap);
end;
//-----------------------------------------------------------------------------
// フック関数の登録
// 登録するフック関数はMyHookProc
//-----------------------------------------------------------------------------
function StartCBTHook(Wnd: HWND): Boolean; stdcall;
var
LMapWnd : THandle;
LpMap : Pointer;
begin
Result := False;
//メモリマップドファイル使用準備
MapFileMemory(LMapWnd, LpMap);
if LpMap <> nil then begin
//フック情報構造体初期化とフック関数の登録
pHookInfo(LpMap)^.HostWinHandle := Wnd;
//フックをインストール}
pHookInfo(LpMap)^.HookHandle := SetWindowsHookEx(WH_CBT,
@MyHookProc,
hInstance,
0);
//アプリケーションへ通知するメッセージを登録
pHookInfo(LpMap)^.MsgID := RegisterWindowMessage(HookStr);
if pHookInfo(LpMap)^.MsgID = 0 then exit;
//フック成功
if pHookInfo(LpMap)^.HookHandle > 0 then begin
Result := True;
end;
//メモリマップドファイル使用終了処理
UnMapFileMemory(LMapWnd, LpMap);
end;
end;
//-----------------------------------------------------------------------------
// フックの解除
//-----------------------------------------------------------------------------
procedure StopCBTHook; stdcall;
var
LMapWnd : THandle;
LpMap : Pointer;
begin
//メモリマップドファイル使用準備
MapFileMemory(LMapWnd, LpMap);
if LpMap <> nil then begin
//フック解除
if pHookInfo(LpMap)^.HookHandle > 0 then begin
UnhookWindowsHookEx(pHookInfo(LpMap)^.HookHandle);
end;
//メモリマップドファイル使用終了処理
UnMapFileMemory(LMapWnd, LpMap);
end;
end;
//-----------------------------------------------------------------------------
// ユニット初期化部
// メモリマップドファイルの作成
//
// High(NativeUInt)の値は
// 32ビットアプリでは$FFFFFFFF
// 64ヒットアプリでは$FFFFFFFFFFFFFFFF
//-----------------------------------------------------------------------------
initialization
begin
hMapFile := CreateFileMapping(High(NativeUInt),
nil,
PAGE_READWRITE,
0,
SizeOf(THookInfo),
PChar(MapFileName));
end;
//-----------------------------------------------------------------------------
// ユニット終了処理部
// メモリマップドファイルのクローズ
//-----------------------------------------------------------------------------
finalization
begin
if hMapFile <> 0 then CloseHandle(hMapFile);
end;
end.
|