喫茶XRAYトップページ

[スレッド全体
]

[12298] トムラウシ山遭難はなぜおきたのか 低体温症と事故の教訓 ヤマケイ文庫返信 削除
2018/9/19 (水) 23:53:45 CYPRESS 〔HomePage
XRAYさん、これ、読みました?
名著です。
とても面白い、興味深い、知的興奮に満ちています。
読み応えがあります。

2009年7月16日に大雪山系トムラウシ山で18人中8人が死亡したあの遭難です。
トムラウシ山って、人間の体に例えると脳下垂体みたいにエラく奥深い所。
下界、俗世から遠い、遠い。
私は大雪山系では主峰旭岳と緑岳に行ってます。
緑岳からの眺望は広大で素晴らしくトムラウシ山も見えるはずですが、
私が行った時は霞んで見えませんでした。
あそこは行く気が湧かない位遥か彼方です。
何かあればサンダーバードを頼まないとエラいことになると思ったもんです。


低体温症は季節に関係なく誰にでも起こり得るので誰にでもお薦めの本です。


[12318] 旭岳初冠雪返信 削除
2018/9/21 (金) 19:13:31 Mr.XRAY
> 私は大雪山系では主峰旭岳と緑岳に行ってます。
> 緑岳からの眺望は広大で素晴らしくトムラウシ山も見えるはずですが、


旭岳,初冠雪ですね.
私は緑岳には行っていませんが,旭岳から黒岳の縦走をしたことがあります.
8 月でしたが,かなりの残雪でした.お花畑が綺麗でした.
旭岳への登山道にはリスがいて,かなり人なれしていましたね.

トムラウシも一度は行ってみたい気持ちはあるのですが....


[12343] 記憶と脳返信 削除
2018/9/23 (日) 16:03:13 Mr.XRAY
墓参以外は静かな三連休です.
墓参もある意味静かですが (^^

> 旭岳への登山道にはリスがいて,かなり人なれしていましたね.

正確ではないですが,その時の様子が頭の中で再現できます.
もちろん,他の山行の情景も,そして昔の観た,経験したことも.

こう考えると脳には画像,あるいは映像が連続して記録されているのでしょうか ?
不思議です.
もし,そうだとしたら膨大な記憶容量があることになります.
人が生まれてから,あるいは記憶に残っている時点から亡くなるまで.
どうなんでしょうね ?


[12346] Re:記憶と脳返信 削除
2018/9/29 (土) 18:25:17 CYPRESS 〔HomePage
▼ Mr.XRAYさん


黒岳へは、層雲峡からロープウェイとリフトで行ける所までしか行ってないので、
はい、行ってる内に入りません(笑)。

富士山もスバルラインを自転車で突き当りまで行っただけなので、
はい、行ってる内に入りません、5回行ってるけど(笑)。

旭岳⇔黒岳は非常に魅力的なルートで、天候が良ければ(笑)、是非行きたい。


さて、さて、
『トムラウシ山遭難はなぜおきたのか』はですね、『八甲田山』を観て、
新田次郎の『八甲田山 死の彷徨』を読んで以来山岳遭難に興味を持ち、
色々読みたいと思い漸く最近買った本です。
その後も続けてヤマケイ文庫の羽根田治著『ドキュメント遭難』シリーズを中心に読み続けています。

山だけに書きたい事は山ほど(笑)あるんですが、
一番気になるのが、羽根田治の本に取り上げられた遭難者の殆どが登山をスポーツと捉えていない点。
だから、日常最低限のトレーニングをやっている人が殆どいない(溜息)。
心臓と肺のトレーニングに水泳、ウォーキング、水泳は必要ですが、それだけでは不十分。
筋トレが必要。
山に行く時は空荷ではなく、5〜20kgの荷物が増えるので、街中を歩くのとは全くの別物。
ウォーキングの時に次回山行時の重さを背負う位はやらないと、心もとない。
更に忘れてならないのが、体力の一つ、調整力。
バランス感覚、平衡感覚です。
坂道、凸凹岩だらけの所で体の上のほうに5〜20kgの重さが増えればバランスが崩れやすくならないはずがありません。
毎日朝晩片足立ち1分間づつ程度はやっても無駄にはなりません。


我等一般人とってトレーニングは体力向上は殆ど望めず、
一番の利点は自分の限界を知ること。
イザと言う時にどれ位出来るか分かるので、無駄に危険を冒さなくて済みます。

最後にもう一つ。
羽根田治が取り上げた遭難者がビバークする時(それ以前の小屋泊り、キャンプ泊でも)、
寝る前に誰一人ストレッチングをしていません(溜息)。
まぁ、スポーツだと思ってないんですから、やらなくて当然ですが(溜息)。
ストレッチングは筋肉の柔軟性を高めるだけのものではありません。
筋肉内の血管の広げる効果もあり、疲労回復を促進させます。
特に脚には効果が高く、腿の表、裏、内側、脹脛をストレッチした後、
横になり両脚を心臓より上にして5分間。
お風呂に入れれば、入浴後にも。
翌朝の筋肉痛、疲れ、身体のだるさが全く違います。
これ位知っていれば、遭難しないか(笑)。

個人的に今までのお気楽日帰り登山で失敗したと思ったのは、
眼鏡の予備を持って行かなかった事(^_^;)。
当時は全く思いつきませんでした(^_^;)。
 

[12348] 山の事故とトレーニング返信 削除
2018/9/29 (土) 19:31:42 Mr.XRAY
> 富士山もスバルラインを自転車で突き当りまで行っただけなので、
> はい、行ってる内に入りません、5回行ってるけど(笑)。


スバルライン,自転車はきついでしょうね.かなり.
延々と登りが続きますから.
何回であろうと行ったことに違いはありませんです.
ただ,頂上に行っていないというだけで.
私は一年で 5 回以上頂上に立ったことがあります.
 
> 旭岳⇔黒岳は非常に魅力的なルートで、天候が良ければ(笑)、是非行きたい。

ネットで検索すると,どちからかと言うとトムラウシへの縦走の記事や案内が
多いようです.あの事故以来人気になったのかも知れません.
 
> その後も続けてヤマケイ文庫の羽根田治著『ドキュメント遭難』シリーズを中心に読み続けています。

う〜む.これは他人事ではないのですが (汗)
富山県警の山岳警備隊にはお世話になったことはありませんが,
長野県警山岳遭難救助隊の方々には大変お世話になりました.
最後は 8 年前のコールデンウィークでした.
主に大町警察の管轄下の事故でした (残念ながら全て死亡事故です)
現役の時の担当者は大沢さんという方でした.
鹿島のオババにも大変お世話になりました.

遺体収容作業で,仲間の一人が泣きながら
「俺はもう山になんか行かない」
とつぶやいたら,大沢さんが
「そんなこと言わずにまた来てください,このすばらいし山々に」
と言っていたのを覚えています.


[12349] Re:山の事故とトレーニング返信 削除
2018/9/29 (土) 19:47:54 Mr.XRAY
> 主に大町警察の管轄下の事故でした (残念ながら全て死亡事故です)
> 現役の時の担当者は大沢さんという方でした.


群馬県と新潟県の県境の谷川岳は群馬県警の管轄ですが,
私が現役の時の担当者は馬場さんという方でした.

酒飲んでもパトカーを運転する方でしたが,定年退職後谷川岳の頂上直下の
小屋の管理人になりました.今はどうしているんだろう.
今だったら酒飲んでパトカー運転したらえらい問題になるだろうな.
あの頃は,そんなことより事故処理が優先だったのかも知れない.


[12350] Re2:山の事故とトレーニング返信 削除
2018/9/29 (土) 20:04:07 Mr.XRAY
> 今だったら酒飲んでパトカー運転したらえらい問題になるだろうな
> あの頃は,そんなことより事故処理が優先だったのかも知れない.


酒で思い出しました,.

普段の山行はテントなんですが,裏丹沢の沢登りに行くときは,
何故か〇〇小屋に泊まりました.
その小屋のおやじさんと,沢の両側の岸壁をよく登りました.
子供が生まれた時に,少し高めの毛布みたいのを買って持って行きました.

酒飲んで夜の山道を運転していて墜落,亡くなりました.
葬儀は横須賀の実家であり行きましたが,
小屋の常連のみんなから「たぬきのおばさん」
と親しまれていた奥さんの悲しい姿が印象に残っています.

# みなさん,酒を飲んだら絶対車は運転してはいけません
# 書きだしたら止まらなくなった (笑)


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.82