喫茶XRAYトップページ


[1528] フック関数を教えてもらうのはやはりココ返信 削除
2008/2/5 (火) 12:35:57
フック関数を教えてもらうのはやはりココ

OnMouse・・イベントのないコンポーネント(具体的にはwebbrowserなど)で
WebBrowser1.Navigate(画像ファイルの入ったフォル・#95;パス);を実行すると
サムネイル形式でアイコン表示しますが
(コンテキストメニューの表示→縮小版でサムネイル表示もします)。
やりたいこと:
このアイコンを・#95;ブルクリックするとWindowsのFAXビューアーで
その画像ファイルを拡大表示してくれます。
ということは、ビューアーにファイルパス&名を送っているのだから、
このファイルパスを横取りして、他で使いたいのです。

そこで、こういうのはフック関数を使うのかなと思い、
http://homepage2.nifty.com/Mr_XRAY/Halbow/VCL07.html
で勉強しているのですが、
  case Msg.message of
    WM_LBUTTONDBLCLK:←WM_辞典で探してきて適当に付けました。
    begin
でmemo1にSysListView32 - from AppMessageと表示してくれます。
(#なぜSysListView32なのかは解りません)

質問:
(1)このような場合、フック関数を使って出来るのでしょうか?
フック関数の種類がいろいろあるようで、どれを使うのか理解できません。
(2)ファイルパスを具体的にどのようにして取り出せるのでしょうか?

よろしくご指導をお願い申し上げます。m(_ _)m


[1529] Re:フック関数を教えてもらうのはやはりココ返信 削除
2008/2/5 (火) 23:37:23 Mr.XRAY
▼ 宮さん

またまた難問を(笑).
う〜ん,確かどこかで同様な内容のものがあったような気も
しないではないのですが...

興味がないことはないので,ちょっと調べてみますか.

[1530] Re2:フック関数を教えてもらうのはやはりココ返信 削除
2008/2/6 (水) 18:24:33
▼ Mr.XRAYさん

そういえば、過去ログページからMr.XRAYさんのサイトにリンクを張られていますが
殆どリンク切れです。
HPのURLを大幅に変更されたのでしょう。

すみません.アナウンスしていませんでしたが,
いい機会なので,サーバ内のファイルを整理したんです,そのついでに,
サンプルプログラムのページ名の先頭に番号を付けたものに変更しました.
本当は,古いページから新しいページにジャンプするようにすべきでしたね.
笑ってごまかすしかないです.

実は,これがちょっと心配でしたが,う〜ん,どうしましょ.


[1531] 間違って宮さんのレスに上書きしてしまいました.返信 削除
2008/2/6 (水) 21:26:00 Mr.XRAY
▼ 宮さん

ゴメンなさい.
先程,管理者で掲示板を開いてしまい.間違って宮さんのレスを修正モードで
書込んでしまいました.
本当にスミマセン.


[1532] リンク修正しました.返信 削除
2008/2/6 (水) 23:42:26 Mr.XRAY
> 実は,これがちょっと心配でしたが,う〜ん,どうしましょ.

たった今,
全ページ,旧ページからもアクセス可能なように修正しました.

[1533] Re:フック関数を教えてもらうのはやはりココ返信 削除
2008/2/7 (木) 18:15:07 Mr.XRAY
▼ 宮さん

> WebBrowser1.Navigate(画像ファイルの入ったフォルダパス);を実行すると
> サムネイル形式でアイコン表示しますが


こうなるのを知りませんでした.
ブラウザでフォルダしを指定するとリスト表示ですが,WebBrowserだとこうなる
んですね.
さて,どうやったらいいんでしょう?


[1534] Re:フック関数を教えてもらうのはやはりココ返信 削除
2008/2/8 (金) 20:01:20 Null
▼ 宮さん

> フック関数を教えてもらうのはやはりココ

横から失礼します。
フック関数ではありませんがちょっと...

「UIWebBrowser6」を使えばマウスイベントが拾えるらしい。..
試してません。


添付画像について。
表示イメージのプロパティがリストで取得出来ます。

あとは、イメージをクリックしたときにイメージのインデックスが
解れば、ファイル名が拾えるのかな?。
サンプルには、標準の「TWebBrowser」を使いました。

又、こんな情報もありました。
http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+200508/05080073.txt

あまり関係無いですかね。失礼しました。


[1535] Re2:フック関数を教えてもらうのはやはりココ返信 削除
2008/2/8 (金) 22:32:44 Mr.XRAY
▼ Nullさん

マウスのフックはなんとかコードが書けそうなんですが...

>サンプルには、標準の「TWebBrowser」を使いました。

こんな表示もできるんですか.
ん? そう言えば,nanaさんのサイトでも同じようなサンプルを見かけたような...

> 又、こんな情報もありました。
> http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+200508/05080073.txt
>
> あまり関係無いですかね。失礼しました。


おおっ!!,これでいけるかも知れません.サンクスです.

[1536] Re3:フック関数を教えてもらうのはやはりココ返信 削除
2008/2/8 (金) 22:57:01 Null
▼ Mr.XRAYさん


> マウスのフックはなんとかコードが書けそうなんですが...
凄い!!。


> こんな表示もできるんですか.
> ん? そう言えば,nanaさんのサイトでも同じようなサンプルを見かけたような...


そうです、これです。  ちょっとお借りしました。

>おおっ!!,これでいけるかも知れません.サンクスです
楽しみにしています。



[1537] Re4:フック関数を教えてもらうのはやはりココ返信 削除
2008/2/9 (土) 14:12:57
▼ Nullさん
> >おおっ!!,これでいけるかも知れません.サンクスです
> 楽しみにしています。
>

やはり私レベルが出る問題ではなかったんですね。
あれから、ず〜っと参考サイトを探しているのですが、
まだ、探せていません。(#ということはやはり難しい)
コンポの種類を取得する例はありますが、問題はそのさきが必要なわけで
探してもなかかお目にかかれません。

ただ、操作的には素人が日常的にやっていることなのに、
プログラミング的には、自分が作ったプログラムで
得た情報(表示させた結果)を自分が操作しているのに、
自分で制御できないのは、素人的にはなんか不思議です。
例えば、IE以外のブラウザを標準のブラウザに設定することは
やって出来ないことはない みたいですが、たいていのダブルクリックは、
まずIEが起動します。
(#やはりマイクロソフト様の手のひらで踊らされているだけ?)
これができるといろいろな場面で助かりますね。
では。


[1543] COBOL返信 削除
2008/2/10 (日) 12:59:54 Mr.XRAY
▼ Nullさん

[COBOL開発環境]がありますね〜.
現在,需要などはどうなんでしょう.

これは,ここだけの話ですが.当社では,PCのOSはWindowsXPに最近全面移行
しましたが,業務アプリ(実はこれが主幹業務だったりして)がDOSアプリ...
しかも,手動でDOSアプリ起動です(大笑).


[1544] Re:COBOL 見られてしまった!!返信 削除
2008/2/10 (日) 13:56:34 Null
▼ Mr.XRAYさん

> [COBOL開発環境]がありますね〜.

そうなんですよね〜、 画像をUPしてから気がつきました。
アャッ、やってもた。 (関西弁です)。
まぁ、事実ですから隠す必要も無いのですが。


> 現在,需要などはどうなんでしょう.

私に限って言えば、現状は「過去の遺産」の保守のみです。
大きな変更等になれば、VBの関連会社に持って行かれます。
VB等で新規に...と言うことのようです。

私自身の都合で行動範囲が限られますので仕方が無いのですが、ハイ。


> これは,ここだけの話ですが.当社では,PCのOSはWindowsXPに最近全面移行
> しましたが,


納得、小生がCobolを始めた当時も当然MS-DOSです。
(決してモス・ドスではありません).. パクリです、失礼。

N88-basic や OKI-basicをエディタ代わりにプログラムを作っていました。
Cobolのプログラムをですよ。


> 業務アプリ(実はこれが主幹業務だったりして)がDOSアプリ...
> しかも,手動でDOSアプリ起動です(大笑).


OSがWindows95になってからは、
DOS窓のフルスクリーンで、起動は[Autoexec.bat]、これ定番でした。

CPM/86 のシステムディスクなんて未だに持っていますよ。
あまり古い話をしてると誰も相手をしてくれなく成りますのでこれくらいで。


>TWebBrowserでローカルPCのフォルダ内表示

大作お疲れ様でした。早速使用させて頂きました。
こんな↓物を見つけました。
何となく、よさげな感じ?。

> TWebBrowser のポップアップメニューを入れ替える
> http://www.delphidabbler.com/articles?article=18&part=1


長文御免なさい。


[1545] Re2:COBOL 見られてしまった!!返信 削除
2008/2/10 (日) 16:44:21 mook
▼ Nullさん、Mr.XRAYさん

暇だったので(暇と言うより気分転換?)、
よけいなお世話で盛り上げ(下げ?)に来ました(笑)

MS-DOS,CPM・・COBOLは経験ありませんが、いいですね〜
あの頃は必死でした。(楽しさを通り越して、無我夢中?)
CPUもシンプルで(8080/Z80/6800)分かりやすかった。
今のCPUは理解できません。

最近は、いろいろ新旧入り乱れての関が原みたいな感じもしますが..
実は今度、Delphi/400の仕事がやってきそうな。(^_^;
(聞いた事がある人もいるかと思いますが、これも古い?・・)

以前何かの時にこの情報は知っていましたが、まさかこのタイミングで
出てくるとは思っても見ませんでした。
サーバーにIBM AS400を置いて、クライアントのWindows(Delphi)から
アクセスさせるようなのです。
個人的には、Delphiで固められるのでうれしいのですが、
..ん〜これは何とも言えません!

WEB経由で操作をするようなシステムにするらしいのと
ボリュームがかなり大きいらしいので、人も足りないし出来ればDelphiと
言うよりも純粋にWEB(ブラウザ経由)のシステムで構成した方が
良さそうなのですが、どうなるんでしょう。

こんな事を書きながら、symfonyと言うフレームワークで、
格闘中・・・頭の切替が・・・



[1546] Re3:COBOL 見られてしまった!!返信 削除
2008/2/10 (日) 22:54:02 Mr.XRAY
> 実は今度、Delphi/400の仕事がやってきそうな。(^_^;
> (聞いた事がある人もいるかと思いますが、これも古い?・・)


ネット上でたまにみかけますね.IBM AS400,Delphi/400の...
時代はWebアプリですか.頑張って下さいませ.

それにしても皆さん古いことをご存知というより,経験されていますね.


[1547] Re2:COBOL 見られてしまった!!返信 削除
2008/2/12 (火) 19:30:16 Mr.XRAY
▼ Nullさん

> 納得、小生がCobolを始めた当時も当然MS-DOSです。
> (決してモス・ドスではありません).. パクリです、失礼。


これですね.うちの職場にいるんです.いまでも.
言われる度に「エム・エス・ドス」と言い返していたのですが,一向に変えません.
私の発音が悪かったのでしょうか.
でも,この方,言い方はよくないのですが,いわゆる「知ったかぶり」なんです.
いまでも.

[1548] Re3:COBOL 見られてしまった!!返信 削除
2008/2/13 (水) 15:32:10 Null
▼ Mr.XRAYさん

> でも,この方,言い方はよくないのですが,いわゆる「知ったかぶり」なんです.
> いまでも.


あっ、此は耳が痛いな!!。

そう!、そう言う人居ますね。

以前、地域の役場が管理している「パソコンボランティア」へ
関わって居たことが有るのですが、相談するする側にも・される側にも
居ました。

1.相談にこられて、自分の知って居ることを全部喋って納得して帰られる方。

2.ある担当者が相談に答えて居ると、突然担当者の背中越しに喋り出す
別のサポーター。


私も以前、会社の先輩(それも強面の)に「日常茶飯事」をかまされました。
大事な仕事の話の最中でしたので、「突っ込み」を入れる訳にもいかず.....

まっ、本人には(ちゃ)でも(さ)でも良かったのかもしれませんが。
未だに真意は聞いていません。



[1549] UIWebBrowser返信 削除
2008/2/13 (水) 20:25:26 Mr.XRAY
▼ Nullさん

カメレスですが.

> 「UIWebBrowser6」を使えばマウスイベントが拾えるらしい。..
> 試してません。


らしいですね.実は一回DLたのですが,何故かインストールに失敗したので
そのままです.たしか,マウスイベントが扱えるコンポーネントが別に用意
されていたと思います.


[1551] Re:UIWebBrowser返信 削除
2008/2/14 (木) 15:34:30 Null
▼ Mr.XRAYさん

> 実は一回DLたのですが,何故かインストールに失敗したので
> そのままです.


私の場合も一度失敗しました。 Delphi6用でインストール
したのですが、コンパイルに必要なファイルが二つ不足していました。

Delphi4/5用のフォルダー内を探したら有りましたので
コピーして再コンパイルが通りました。


> たしか,マウスイベントが扱えるコンポーネントが別に用意
> されていたと思います.


マウスとキーボード用が程良く準備された居ます。

..でも、私には「猫に......」です。


[1552] Re2:UIWebBrowser返信 削除
2008/2/14 (木) 23:14:44 Mr.XRAY
▼ Nullさん

> ..でも、私には「猫に......」です。

小生も必要ないです.
ワードとエクセルをWebBrowserに表示して利用するだけなので,標準のTWebBrowser
で十分です.何か問題があるような記述もありましたが,今のところ...

[1540] TWebBrowserでローカルPCのフォルダ内表示返信 削除
2008/2/9 (土) 23:00:49 Mr.XRAY
▼ 宮さん

今日,というより,今やっていました.それは,

> (#なぜSysListView32なのかは解りません)

これに早く注目すべきでした.
この情報がなかったら永遠に気づかなかったでしょう.

TWebBroswerにローカルのフォルダを指定してNavigateすると,エクスプローラの
アイコン表示のListViewをOleコンテナにするようです.
で,とりあえず,表示しているファイル名が取得できるハズですのでやってみました.
次は,フォーカスのあるファイル名の取得です.
しばらくお持ちくださいませ.
これならなんとかいけるかも知れません(あまり自信はないですが).

なんと言っても,この方面にはほとんどといっていいぐらい興味がないものです
から.フックだったら興味あるんですが.フックのコードもUPしましょうか?
リストビューのメソッド類は以下を参照
http://mtbeta.msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa923178.aspx?altlang=ja-jp

uses  CommCtrl,WinSearch;

{$R *.dfm}

//=============================================================================
//  確実動作のため,最初から表示しない
//=============================================================================
procedure TForm1.FormShow(Sender: TObject);
begin
     Edit1.Text := 'D:\デジカメ画像\20060929大阪';
     Memo1.ScrollBars := ssVertical;
end;
//=============================================================================
//  つまりボタンクリックで表示開始
//=============================================================================
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
     WebBrowser1.Navigate(Edit1.Text);
end;
//=============================================================================
//  表示ファイル名のリストを表示
//=============================================================================
procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
var
     hListView : HWND;
     ItemCount : Integer;
     i         : Integer;
     pszText   : array[0..255] of AnsiChar;
     Str       : String;
begin
     Memo1.Lines.Clear;
     Memo1.Lines.BeginUpdate;

     //Explorerで使用しているListViewのハンドルを取得
     //FindChildOfClassはHalbow資料館のWinSearch.pasを利用した...
     hListView := FindChildOfClass(Handle,'SysListView32');

     //アイテム数を取得
     ItemCount := ListView_GetItemCount(hListView);

     //アイテムの文字列(ファイル名)を順番に取得してメモに表示
     for i:=0 to ItemCount-1 do begin
       ListView_GetItemText(hListView,i,0,pszText,SizeOf(pszText));
       Str := pszText;
       Memo1.Lines.Add(Str);
     end;
     Memo1.Lines.EndUpdate;
end;


[1541] Re:TWebBrowserでローカルPCのフォルダ内表示返信 削除
2008/2/10 (日) 00:25:29 Mr.XRAY
▼ 宮さん

後何を調べればいいでししょうか?

(1)選択している,あるいはフォーカスのあるItemを取得する
(2)マウスクリックで,そのクリック位置のItemを取得する

ただし,(2)の場合には,コンテキストメニューとの兼ね合いがあるので,
これをどういった仕様にするかということになりますが.


[1542] Re2:TWebBrowserでローカルPCのフォルダ内表示返信 削除
2008/2/10 (日) 11:14:15 Mr.XRAY
一応やってみました.

(1)Button1クリックでフォルダ内のファイルをアイコン表示
   アイコン表示しかできないようです.
(2)SpeedButtonクリックで選択ファイルのファイル名をMemo1に表示
(3)ファイル上のマウス右クリックで,選択ファイルをMemo1に表示

後は適当に....
動作確認環境 WindowsXP(SP2) + Delphi7 Pro

uses
  Windows, Messages, SysUtils, Variants, Classes, Graphics, Controls, Forms,
  Dialogs, StdCtrls, OleCtrls, SHDocVw, ExtCtrls, Buttons;

type
  TForm1 = class(TForm)
    Panel1: TPanel;
    WebBrowser1: TWebBrowser;
    Panel3: TPanel;
    Button1: TButton;
    Edit1: TEdit;
    SpeedButton1: TSpeedButton;
    Panel2: TPanel;
    Splitter1: TSplitter;
    Memo1: TMemo;
    procedure FormShow(Sender: TObject);
    procedure Button1Click(Sender: TObject);
    procedure SpeedButton1Click(Sender: TObject);
    procedure FormDestroy(Sender: TObject);
    procedure WebBrowser1NavigateComplete2(Sender: TObject;
      const pDisp: IDispatch; var URL: OleVariant);
  private
    { Private 宣言 }
  public
    { Public 宣言 }
  end;

var
  Form1: TForm1;

implementation

// WinSearch.pasはHalbow資料館のもの
uses  CommCtrl,WinSearch;

var
     hListView : HWND;
     ItemCount : Integer;
     HookID    : THandle;
const
    LV_name = 'SysListView32';

{$R *.dfm}

//=============================================================================
//  マウスフック関数
//  右ボタンのみ検出
//  [参考]
//  ポップアップメニューを非表示にするにはResultにHC_SKIPを返す
//=============================================================================
function MouseProc(nCode: Integer; wParam, lParam: Longint): Longint; stdcall;
var
    szClassName : array[0..255] of Char;
begin
     if (nCode < 0) then begin
       Result := CallNextHookEx(HookID, nCode, wParam, lParam);
       exit;
     end;
 
     if (wParam = WM_RBUTTONUP) then begin
       GetClassName(PMOUSEHOOKSTRUCT(lParam)^.HWND,szClassName,SizeOf(szClassName));
       if lstrcmp(@szClassName[0], @LV_name[1]) = 0 then begin
         Form1.SpeedButton1Click(nil);
       end;
     end;
     Result := CallNextHookEx(HookID, nCode, wParam, lParam);
end;
//=============================================================================
//  確実動作のため,最初から表示しない
//=============================================================================
procedure TForm1.FormShow(Sender: TObject);
begin
     Edit1.Text := 'D:\デジカメ画像\20060929大阪';
     Memo1.ScrollBars := ssVertical;
     Memo1.Lines.Clear;

     //フック開始
     HookID := SetWindowsHookEx(WH_MOUSE, MouseProc, 0, GetCurrentThreadId());
end;
//=============================================================================
//  フック終了
//=============================================================================
procedure TForm1.FormDestroy(Sender: TObject);
begin
    if HookID <> 0 then UnHookWindowsHookEx(HookID);
end;
//=============================================================================
//  ボタンクリックで表示開始
//=============================================================================
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
     WebBrowser1.Navigate(Edit1.Text);
end;
//=============================================================================
//  表示終了したら
//  ListViewのハンドルとItem数(ファイル数)を取得しておく
//=============================================================================
procedure TForm1.WebBrowser1NavigateComplete2(Sender: TObject;
  const pDisp: IDispatch; var URL: OleVariant);
begin
     //TWebBrowserで使用しているListViewのハンドルを取得
     //FindChildOfClassはHalbow資料館のWinSearch.pasを利用した...
     hListView := FindChildOfClass(Handle,LV_Name);

     //アイテム(ファイル)数を取得
     ItemCount := ListView_GetItemCount(hListView);
end;
//=============================================================================
//  ListViewのメソッド類については以下を参照
//  http://mtbeta.msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa923178.aspx?altlang=ja-jp
//  FindItemというのがあるので,そちらの方がいいかも知れない
//  選択やフォーカス状態が見やすい様にスピードボタンで
//=============================================================================
procedure TForm1.SpeedButton1Click(Sender: TObject);
var
     iState  : Integer;
     i       : Integer;
     mask    : Integer;
     pszText : array[0..255] of AnsiChar;
     Str     : String;
begin
     //フォーカス状態も検出するのであれば mask := LVIS_SELECTED or LVIS_FOCUSED;
     mask := LVIS_SELECTED;
     for i:=0 to ItemCount-1 do begin
       iState := ListView_GetItemState(hListView,i,mask);

       //選択中の時(反転表示)
       if (iState and LVIS_SELECTED)<>0 then begin
         ListView_GetItemText(hListView,i,0,pszText,SizeOf(pszText));
         Str := pszText;
         Memo1.Lines.Add(Str+' 選択');
       end;
     end;
end;

end.

ソースコード付けました.ダウンロードできます.
■添付ファイル webbrowser_test0.zip

[1550] Re3:TWebBrowserでローカルPCのフォルダ内表示返信 削除
2008/2/14 (木) 15:29:28 宮 〔HomePage
▼ Mr.XRAYさん
> 一応やってみました.
>
> (1)Button1クリックでフォルダ内のファイルをアイコン表示
>    アイコン表示しかできないようです.
> (2)SpeedButtonクリックで選択ファイルのファイル名をMemo1に表示
> (3)ファイル上のマウス右クリックで,選択ファイルをMemo1に表示



Mr_XRAYさん、皆さんありがとうございました。
亀レスですみません。
本当に、難しいとはココに限ります。DelphiQ&Aではとてもココまで
追求は出来なかったでしょう。
感謝します。

アイコンをコンテキストメニューの代わりに右クリックで
ファイルバスを取得して、自分の指定したビューワーに表示したいですから
番号でいえば(3)になると思います。

ぼ〜っとしていたわけではありませんで、自分の知識レベルでは
途中経過では、ついて行けないので、傍観させて頂いていました。

それと、私の既存のプログラムにファイルコピー、削除、移動
コンポーネントにSHFILEOPSTRUCTを使っていましたが、
CPU負荷が大きいのとリソースを食うので、
使いやすい?ようにしたShfOperationコンポーネントに切り替えていましたが、
このコンポーネントのバグ(仕様かも)
を発見しまして、大変だと、その再現テストと修正、検証を夢中でやっていました。

長文になりますが、かいつまんで書きますと、
コピー先に同じファイル名で更新日が新しいファイルがあった場合
コピー元ファイルが同じ名前で更新日が古い場合、
ファイル名に日付文字列を付けて名前変更してコピーするとき

ShfOperationは、名前を変更できないでコピー〜を勝手に付けてコピーするが、
SHFILEOPSTRUCTは、正常に名前を変えてくれてコピーできる。
例とコード(略)

FromFile         D:\マイ ドキュメント\Temp\aaa.txt (2005/10/01/ 12:35)
ToFile(コピー先)D:\pppppp\aaa.txt(更新日 2008/02/14/ 20:15)
ファイル名を変更する。
  //SearchRec.Timeは検出した aaa.txtの 更新日2005/10/01 12:35.
 yyyymmdd:= FormatDateTime('yyyymmddhhnnss', FileDateToDateTime(SearchRec.Time));
 ToFile2:=D:\pppppp\aaa.txt; ←最初予定したコピー先ファイル名,これを変更する
 LastDelim := LastDelimiter('.', ToFile2);
 Insert( '['+yyyymmddhhnnss+']', ToFile2, LastDelim);
 ToFile:=ToFile2;
 
 ShowMessage(ToFile);→(D:\pppppp\aaa[200510011235].txt)

        ForceDirectories(ExtractFilePath( ToFile));

        ShfOperation1.OperationF:=foCOPY;
        ShfOperation1.Options.RENAMEONCOLLISION:=true;
        ShfOperation1.Options.NOCONFIRMMKDIR:=true;
 
        ShfOperation1.FromFFList.Clear;
        ShfOperation1.FromFFList.Add(FromFile);
        ShfOperation1.ToFolder:= ExtractFilePath( ToFile);
        ShfOperation1.ToFiles.Add(ToFile);
        ShfOperation1.Execute;
コピー 〜aaa.txtになる。




[1553] Re4:TWebBrowserでローカルPCのフォルダ内表示返信 削除
2008/2/14 (木) 23:38:13 Mr.XRAY
▼ 宮さん

お疲れさまです.

> 本当に、難しいとはココに限ります。DelphiQ&Aではとてもココまで
> 追求は出来なかったでしょう。


そんなことないと思いますけど.
ただ,ここは雑談系なので,レスする私も,特に解決レスでなくとも,取り敢えず
レスする,という軽い気持ちで反応できますから.
一方Q & Aの方ですと,やはり構えてしまいます.
Q & Aでの質問では,こちらも質問という状態で読みますから,環境とか状況説明
に不足があると,
「もっとわかりやすく書けないのかよ?」
と思ってしまいますが,ここでの質問の場合,別にそういう精神状態にはなら
ないから不思議です.やりとりしながら聞いていけばいいやと.

もちろん,Q & Aも個人の方が運営されているわけですが,多くの人が訪れている
ことから,公的な要素があるようにも思います.

情報の有効利用という意味では,ここよりも Q & AとかDelphi談話室,
あるいはMLの方が,プログラミング関係はいいのでしょうけど.
それに,知識がある方が閲覧している可能性がはるかにあります.

まっ,でも堅いこと言わずに...
ここでダメだったら,他で質問しなおすとか...
解決をお急ぎの方の質問は,ここはでは無理があるでしょう.多分.
寒村の片隅の小さな,さびれた喫茶店でごさいますよ.ここは.(^_^;)

# そう言えば,プリンタの質問のところでDEKOさんが怒っているみたい.
# (^O^) (不謹慎!?)

INCM/CMT
Cyclamen v3.82