喫茶XRAYトップページ

[スレッド全体
]

[3547] 犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/14 (水) 09:31:58 Mr.XRAY
こんにちは.

昨日のことです.通常使用ているブラウザ,FireFoxで,自分のサイトの
画像が表示されなくなりました.
IEでは表示されます.
別のPCでも表示されます.
別のユーザでログオンすると表示されます.

間違いなく,FireFoxのどこかかがおかしくなっているハズです.
でも,見当も付きません.

一瞬,私はスパム扱いで,ブロックされてしまったのか.と思ってしまいました.

FireFoxeの設定を細かくみていきました.
えっ!? 画像がブロックされている?
FireFoxの設定なんか,最近いじった記憶がないのに.
誰だ!?


[3548] Re:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/15 (木) 00:58:38 たたみや
▼ Mr.XRAYさん
こんばんは

> FireFoxの設定なんか,最近いじった記憶がないのに.
> 誰だ!?


ありますね〜
こんなことが
マスターのところのXP君も、大分使い込んでるものじゃないですか?
レジストリが壊れたんじゃないですかね。
またはキャッシュの貯まり過ぎ?

うちのXP君は、だましだまし6年以上使い続けていましたが、
遂に新規ユーザーを作って、変なエラーをかわしつつ使うのも限界で、
先日やっとのこと、重い腰を上げて、HDD交換&再インストしました。
何とも軽いこと(^^)/

先週あたりから、久々にD6 + Indy10でプログラム三昧しています。
もちろんマスターのところの資料も、フル活用させて頂いております。
感謝感謝です。

Indyを使っていてNetで資料を漁っていたら、通信関連のコンポですが、
Synapseというのもありました。
鉄飛テクノロジーさんのところで紹介されていましたが、
使い方がシンプルでこちらも良い感じかもです。




[3550] Re2:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/15 (木) 18:33:53 Mr.XRAY
▼ たたみやさん

> 先日やっとのこと、重い腰を上げて、HDD交換&再インストしました。
> 何とも軽いこと(^^)/


やっぱこれしかないようですね.
う〜ん.どうしよう.

[3551] Re3:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/15 (木) 21:57:28 たてぐや@ガリガリ中 〔HomePage
▼ Mr.XRAYさん
> ▼ たたみやさん
>
> > 先日やっとのこと、重い腰を上げて、HDD交換&再インストしました。
> > 何とも軽いこと(^^)/
>
> やっぱこれしかないようですね.
> う〜ん.どうしよう.


 けっこう勇気が要りますよね。私のところも3年ほど前にハードディスクを
初期化して再インストールしました。直後は軽くなってご機嫌だったのですが、
最近またトロくなってきたので、考えているところです。いろいろなサイトの
ユーザーID,パスワードとか、シェアウェアのレジストリコードとか、しっかり
バックアップしたつもりが、再インストール後に使ってみるといろいろ保存漏
れが出てきて、しばらくは不自由だったことを思うと、今一つ勇気がわきませ
ん。MR.XRAYさんがやったら、その結果で私も考えようかな…

[3553] Re4:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/16 (金) 00:33:21 Mr.XRAY
> バックアップしたつもりが、再インストール後に使ってみるといろいろ保存漏
> れが出てきて、しばらくは不自由だったことを思うと、今一つ勇気がわきませ


そうなんですよ.
Windows 98ぐらいまでは年に数回もOSの再インストールというのを
やりましたが,これがね.なんとも.

> ん。MR.XRAYさんがやったら、その結果で私も考えようかな…

えー,そんな.
やれ!! と言う神の啓示かな... (^^)


[3560] Re5:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/21 (水) 18:47:59 taka
▼ Mr.XRAYさん
> えー,そんな.
> やれ!! と言う神の啓示かな... (^^)

私の場合は、再インストールの際は、
必要のないソフトを徹底的にアンインストールしていき、
1、空き領域の多いパーティションに
 起動ディスクのprogram filesフォルダの必要そうなところと
 データ領域をコピーします。
 レジストリは、エクスポートで丸ごと書き出します。
2,再インストールして、
3,先ほどデータをバックアップしたものから必要そうなものをコピーします。
4,ソフトをインストールします
5.必要なものが後からでてきたら、(1)にないか探します
6、しばらくして大丈夫そうだったら(1)から不要なデータを順次消していきます。

新しいHDD買った場合には、古いHDDは、何もさわらず、バックアップとしてそのまま残しています。


5月に親のPCがIDE 150GBしかなかったので、
2.5インチSATA 500GB(5400rpmm, PCIボード経由)に載せ替えたのですが、
騒音はなくなり目的は果たせたのですが、若干遅いです
遅くなったといわれたのですが、容量増えたよかったね とごまかしました。
古くても同じ回転数なら、新しい2.5インチより、古い3.5インチのほうが速いようです
7200rpmにすべきだったように思います


[3561] Re6:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/22 (木) 00:30:53 Mr.XRAY
▼ takaさん

いやいやどうも.手順参考にさせていただきます.
でもいまいち,踏み切れません.
でもいつかきっと.このままだと... 重たすぎます.
いや,問題が...

レジストリのバックアップは念のためですよね.
幸い,HDDは2台入っていますので...
今調べたら,バックアップに必要な容量は十分にあります.


[3562] Re7:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/22 (木) 17:21:25 taka
▼ Mr.XRAYさん
> ▼ takaさん
>
> いやいやどうも.手順参考にさせていただきます.
> でもいまいち,踏み切れません.
> でもいつかきっと.このままだと... 重たすぎます.
> いや,問題が...
>
> レジストリのバックアップは念のためですよね.

レジストリのバックアップは最初にした方がいいかもしれないです。
レジストリに情報を書き込んでいるソフトがたまにありますので
念のためです。

消えたら困るファイルがある場合は、
最近はHDDが結構安く買えるようになっているので
新しいHDDを購入してからの方がいいですよ。

amazonで 2.5インチのHDDは、送料込みで6480円でした。
最近5980円くらいに落ちています。

3.5インチでも
 日立 HGST 3.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:7200rpm/キャッシュ:16MB HDS721050CLA362
 価格: ¥ 4,142 通常配送無料
日立 HGST 3.5インチHDD(SerialATA)/容量1.0TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:32MB
 価格: \ 6,280  通常配送無料
と結構いい感じのお値段です。
通販の方が、近所のパソコン工房っていうお店より安いです。

[3563] Re8:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/22 (木) 20:16:55 たてぐや@ガリガリ中 〔HomePage
▼ takaさん
▼ Mr.XRAYさん

> レジストリのバックアップは最初にした方がいいかもしれないです。
> レジストリに情報を書き込んでいるソフトがたまにありますので
> 念のためです。


 なんでもかんでもレジストリに書いちゃうようなソフト、ありますよね。
INIファイルの方がよほど解りやすいのに…
 
> amazonで 2.5インチのHDDは、送料込みで6480円でした。
> 最近5980円くらいに落ちています。


 何が安くなったと言って、HDDほど安くなったものあはありませんね。
私が最初に買ったHDDは、今は亡きICMのMC-40SというSASIインターフェ
イスのもので、容量はなんと40M! 当時は12万位したと記憶しています。
それでも、無限に容量があるような気がしたものです。その後買い替えや
増設で4.3GB、120GB…と容量は増え続け、今ではNASすらも500GBですからね。
まぁ、その分単なる場所ふさぎの肥やしになっているファイルは増え続けて
いますけど。多いのはAV関係のファイルです。「これはもう一度見よう」と
思いながらも何年もほったらかし、結構あります。
 HDDの交換は、ある意味「零からのやり直し」と割り切った方がすっきり
すると思います。「いつか使うかもしれない」とインストールしてある
ソフトウェアも結構あります。「必要になったら再インストールすればいい
や」と割り切ることもひとつの選択でしょう。

[3564] Re9:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/23 (金) 22:13:39 Mr.XRAY
いやいや,みなさんからいろいろ情報を頂いたので,
来月あたり,いよいよやりますか.

> INIファイルの方がよほど解りやすいのに…

これだとバックアップ簡単ですよね.

[3565] Re10:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/24 (土) 01:07:25 たてぐや@ガリガリ中 〔HomePage
▼ Mr.XRAYさん
> いやいや,みなさんからいろいろ情報を頂いたので,
> 来月あたり,いよいよやりますか.


 パスワードやIDのバックアップには、秀さんの「パスワード統合管理」が
便利です。なんでもかんでもこれに書いておいてそのファイルさえ保管して
おけばすぐに戻せます。

> > INIファイルの方がよほど解りやすいのに…
> これだとバックアップ簡単ですよね.


 レジストリに書くのがWindowsの流儀だという考えもありますが、私は
もっぱらINIファイルを使っています。これだと「設定がわからん」と言
う人には「ほれ」とINIファイルを送ってあげれば済みます。作るのも
楽です。

{===============================================================================
初期化ファイルから初期情報を読み出す
===============================================================================}
procedure IniFileRead();
var
  IniFile       : TIniFile;

begin
  EnvIniFilePath := ChangeFileExt(Application.ExeName,'.ini');
  IniFile :=  TIniFile.Create(EnvIniFilePath);
  try
    with IniFile do begin
      FrmMain.Top       := ReadInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_TOP,0);
      FrmMain.Left      := ReadInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_LEFT,0);
      FrmMain.Width     := ReadInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_WIDTH,800);
      FrmMain.Height    := ReadInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_HEIGHT,640);
    end;
  finally
    IniFile.Free;
  end;

end;

{===============================================================================
iniファイルに書き出す
===============================================================================}
procedure IniFileWrite();
var
  IniFile       : TIniFile;
begin
  EnvIniFilePath := ChangeFileExt(Application.ExeName,'.ini');
  IniFile :=  TIniFile.Create(EnvIniFilePath);
  try
    with IniFile do begin
      WriteInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_TOP, FrmMain.Top);
      WriteInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_LEFT,FrmMain.Left);
      WriteInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_WIDTH,FrmMain.Width);
      WriteInteger(EINI_SEC_WINDOWS, EINI_HEIGHT,FrmMain.HEIGHT);
    end;
  finally
    IniFile.Free;
  end;
end;

 こんなコードをCommonInifile.pasとして使いまわしています。

[3566] Re11:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/24 (土) 08:21:18 Mr.XRAY
▼ たてぐや@ガリガリ中さん

>  パスワードやIDのバックアップには、秀さんの「パスワード統合管理」が

ID Managerというのを使っています.
http://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm

「パスワード統合管理」,検討してみようかな.
http://hide.maruo.co.jp/software/pwinte.html

> こんなコードをCommonInifile.pasとして使いまわしています。

共通で使うコードはCommonXXXX.pasなんかで作成しておくと便利ですよね.


[3567] Re12:犯人は誰だ!?返信 削除
2010/7/24 (土) 17:27:43 たてぐや@ガリガリ中 〔HomePage
▼ Mr.XRAYさん

> 「パスワード統合管理」,検討してみようかな.
> http://hide.maruo.co.jp/software/pwinte.html


 パスワード統合管理は、パスワードとIDのペアだけでなく、関連情報も
一括して保存できるので便利ですよ。


> 共通で使うコードはCommonXXXX.pasなんかで作成しておくと便利ですよね.

 私が作っているCAD関係のソフトでは、共通して使われる変数や定数が
あるので、これらをdefine.pasとしてユニット化して使いまわしています。
そんなにグローバル変数を使うのはDelphi流儀ではないかもしれませんが…

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.82