▼ Mr.XRAYさん
職場にコーチングを導入するしかないですね。
一つ一つ丁寧に説明しても「ふーーーん」で終わってしまって次に繋がらない、、、
自分自身が「気づき」、「応用する」ことがない限り、この遣り取りは
続いてしまうような気がします。
> それから... 次の様な内容のたとえ話をしました.
> 「みどりの窓口で予約をすると,別の人が別の駅で予約した所は予約できない
> ね.この別の人の予約した内容を,今の窓口にフロッピーなどでもってこなく
> とも,実は,今の窓口でわかるんですよ」
あっ、この話をするとデータベースとゴッチャになっちゃいませんか?
> 「へ〜ぇ,便利なんですね.じゃ,ここで修正したのを他のパソコンでも
> 見られるんですか.よ〜く,意味がわかりました」
>
> そうなんですね.彼らはネットワークというものを理解していないというか,
> 知らないんです.多分そうではないかとは思っていましたが,本日,確実に
> 把握させて頂きました.何か寂しいような,情けないような,嬉しいような...
データベースとファイルサーバの違いを知らないための嬉しい悲鳴ですね。
(‐^▽^‐)
芽出度し、目出度し。
> この後,個人情報保護の立場からも... と説明したかったのですが,
> それはまた別の機会としました.
ちょっと話がそれますが、、、友人と話してたときの会話です。
その友人の職場(某大手半導体メーカ)でもPCが盗難被害にあったときに、
仕事用PCを個人で購入していたら誰が責任を負うのか?ということになり、
個人情報保護法案のお陰でモバイルPCの申請が楽になったそうです。
個人情報保護法案のこんな所にいい事がありました!
ちいんけ@
|