| 私が中学在学の時は,「いじめ」というのは記憶にありません.「いじめ」という言葉も使われていなかったように記憶しています.
 「意地悪」とか「悪さ」という表現だったのではないでしょうか.
 
 番長クラスのやつがいて,いつも数人を後ろに従えていました.
 もちろん,その番長のグループは,いわゆる「せこい」意地悪は
 していなかったようです.
 彼らが,なんらかの牽制力になっていたのかも知れません.
 
 実は,私は,そのグループの仲間ではありませんでしたが,
 仲はよったのです.番長は,地元の実力者の息子でした.
 特に仲が良かったのは,一の子分(みんなはそう言っていました)の
 K君でした.
 
 K君とは同じ高校に行きました.
 入学したばかりの頃,K君が私に言いました.
 「もし,お前に悪さをするやつがいたら,すぐ言えよ」
 
 K君は,高校を中途退学しました.
 子供ができて,働かないといけなくなったためでした.
 駅前のパチンコ屋で働きました.
 そのパチンコ屋の前で会った時,K君は言いました.
 「子供は可愛いぞ.お前も早く結婚しろよ」
 
 もう,だいぶ会っていません.
 赤いバイクを乗り回していた番長,
 中学校の校庭でバイクの運転を教えてくた番長,
 「お前は勉強できるからいいよな〜」と言っていたK君も,
 今どうしているのかな〜.
 
 ちなみに,私はK君のことを「青坊主」と呼んでいました.
 「よっ1 青坊主」と,だって,坊主頭の髪が短くて青光りしていたので(笑)
 もちろん,他の生徒がそんなこと言ったら,ぶん殴られます.
 
 |